蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 禁帯出 | 375// | 1420175000 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代 貧困 暴力団-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916847201 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮澤 正明/ほか著作
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ マサアキ |
出版者 |
光村図書出版
|
出版年月 |
[2020] |
ページ数 |
57p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8138-0058-3 |
分類記号(9版) |
375.9 |
分類記号(10版) |
375.973 |
資料名 |
書写 3年 |
資料名ヨミ |
ショシャ |
巻号 |
3年 |
その他注記 |
文部科学省検定済教科書 小学校国語科(書写) 38光村 書写304 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世における賎民から現代の都市にとり残された経済的弱者まで、また、江戸の博徒や義賊から近代以降のやくざまで―「ル・モンド」の日本特派員を務めるフランス知識人が、社会の周縁に生きる人々の営みの変遷をたどる意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日陰の人々(中世における周縁民 江戸期下層のヒエラルキー 国民国家の周縁で 大変容 ほか) 第2部 やくざ(江戸の犯罪 義賊 敗戦期のやくざから暴力団まで やくざの組織・権威・伝統 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ポンス,フィリップ 1942年パリ生まれ。現在『ル・モンド』東京支局長。政治学・社会学を学んだ後、東京日仏会館の研究員から、1975年に『ル・モンド』紙記者となり、日本特派員を長年務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安永 愛 1965年広島生まれ。現在静岡大学人文学部助教授。1988年東京大学文学部社会学科卒業。同大学にて社会学修士号および学術修士号取得。パリ第8大学に留学しDEA取得。1999年静岡大学人文学部講師となり、2001年より現職。専門は近現代フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ