検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ナスカ地上絵の謎 

著者名 アンソニー・F.アヴェニ/著
著者名ヨミ アヴェニ アンソニー
出版者 創元社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可268//0117075853 ×
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可268//1110020912

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンソニー・F.アヴェニ 増田 義郎 武井 摩利
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810550738
書誌種別 図書
著者名 アンソニー・F.アヴェニ/著
著者名ヨミ アヴェニ アンソニー
増田 義郎/監修
武井 摩利/訳
出版者 創元社
出版年月 2006.3
ページ数 10,343p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-20266-9
分類記号(9版) 268
分類記号(10版) 268
資料名 ナスカ地上絵の謎 
資料名ヨミ ナスカ チジョウエ ノ ナゾ
副書名 砂漠からの永遠のメッセージ
副書名ヨミ サバク カラ ノ エイエン ノ メッセージ
内容紹介 ナスカの地上絵はどうやって描かれたのか。植民地時代の征服者から現代の冒険家まで様々な人々のナスカ訪問と、彼らによるパンパのミステリーへの多様な説明の歴史を時代ごとに記録し、ナスカの謎への客観的な答えを提示する。
著者紹介 ニューヨーク州のコルゲート大学で教鞭を執る。物理・天文学部と社会学・人類学部の両方の教授。新世界天文考古学のパイオニアとして古代文明と天文学の関係を研究。著書に「神々への階」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、植民地時代の征服者から現代の天文学者、歴史家、芸術家、工学者、人類学者、冒険家までさまざまな人々のナスカ訪問と、彼らによるパンパのミステリーへの多様な説明の歴史を時代ごとに記録したうえで、ナスカの謎へのわれわれの客観的な答えを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 前奏曲(序幕―砂漠のミステリー
世界の不思議―全体図の中のナスカ)
第2部 聖所への入場行進(コロンブス以前のナスカ
百聞は一見に如かず―パンパ再発見)
第3部 儀式(神聖な景観―新たな千年紀へ向けたひとつのナスカ像)
第4部 退出聖歌(迷宮へのレイ・ライン―ナスカ以外の大地の変形)
(他の紹介)著者紹介 アヴェニ,アンソニー・F.
 ボストン大学で学士号、アリゾナ大学で博士号を取得した後、1963年からニューヨーク州のコルゲート大学で教鞭を執る。現在、物理・天文学部と社会学・人類学部の両方の教授。新世界天文考古学のパイオニアとして、古代文明と天文学の関係を研究。特に、マヤとアステカの天文学の調査で知られる。1982年には教育振興協会により「プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 義郎
 1928年生まれ。東京大学名誉教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 摩利
 1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。