検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

追想の蝋山政道 

著者名 蝋山政道追想刊行会/編・発行
著者名ヨミ ロウヤマ マサミチ ツイソウ カンコウカ
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289.42/27/0116278508 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110010678
書誌種別 図書
著者名 蝋山政道追想刊行会/編・発行
著者名ヨミ ロウヤマ マサミチ ツイソウ カンコウカ
蝋山 政道/伝
出版年月 1982
ページ数 515P
大きさ 20
分類記号(9版) K289.42
分類記号(10版) K289.42
資料名 追想の蝋山政道 
資料名ヨミ ツイソウ ノ ロウヤマ マサミチ

(他の紹介)内容紹介 中国史上初めて非漢族による統一王朝を実現した元。亡国の憂き目にあった金の元好問、南宋の文天祥らは激しい抵抗の詩を詠んだ。続く元・明の太平の世は、古文辞派・公安派等の文学革新運動を生み、詩は広く市民の共有物となる。南宋滅亡から清誕生まで四百年、漢詩の継承と発展の跡を活写する。
(他の紹介)目次 第1章 十三世紀前半―金の亡国による抵抗の詩
第2章 十三世紀後半―南宋の亡国による抵抗の詩
第3章 十四世紀前半―元詩の成熟
第4章 十四世紀後半 明の初期
第5章 十五世紀 明の中期の一 空虚と復活
第6章 十六世紀 明の中期の二―古文辞の時代
第7章 十七世紀前半 明の末期


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。