検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

流れゆく雲 (ハヤカワ文庫 JA)

著者名 栗本 薫/著
著者名ヨミ クリモト カオル
出版者 早川書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/ク/0116429606

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
料理器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810554342
書誌種別 図書
著者名 栗本 薫/著
著者名ヨミ クリモト カオル
出版者 早川書房
出版年月 2006.4
ページ数 311p
大きさ 16cm
ISBN 4-15-030842-X
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 流れゆく雲 (ハヤカワ文庫 JA)
資料名ヨミ ナガレユク クモ
叢書名 ハヤカワ文庫 JA
叢書名巻次 842
叢書名 グイン・サーガ
叢書名巻次 107

(他の紹介)内容紹介 日本をはじめアジア、ヨーロッパの各地で多種多様なまな板を調査し、それらを比較・分類して、その使用法と食文化との関係を探る。さらに、考古・文献・絵画・写真資料を駆使して、まな板の変遷と台所や家具とのかかわりの歴史を描く。
(他の紹介)目次 第1章 俎・まな板の起源と中国における展開
第2章 日本の古代から中世に使用された俎・まな板
第3章 日本の近世に使用された俎・まな板
第4章 日本の近代に使用されたまな板
第5章 世界のまな板文化
第6章 現代のまな板
(他の紹介)著者紹介 石村 眞一
 1949年岡山市に生まれる。福島大学教育学部卒業。博士(工学)。専攻:デザイン史・デザイン文化論。郡山女子大学附属高校教諭、専門学校生命の森学園教員、九州芸術工科大学教授を経て、九州大学芸術工学研究院教授。著書:『桶・樽』全3巻(1997年、法政大学出版局、1998年日本文化藝術振興賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。