蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
谷崎潤一郎
|
著者名 |
大里 恭三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオサト キョウザブロウ |
出版者 |
審美社
|
出版年月 |
1993.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910/タ/ | 0110780038 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカから来た友情人形
今関 信子/作,…
阿修羅像のひみつ : 興福寺中金堂…
興福寺/監修,多…
デニムさん : 気仙沼・オイカワデ…
今関 信子/文,…
大久野島からのバトン
今関 信子/作,…
国をつなぐ奇跡の鳥クロツラヘラサギ…
今関 信子/著
弥生人の心にタッチ! : 開いたタ…
今関 信子/著
仏像歳時記
關 信子/著
津波をこえたひまわりさん : 小さ…
今関 信子/文
永遠に捨てない服が着たい : 太陽…
今関 信子/著
琵琶湖のカルテ : 科学者たちから…
今関 信子/著
命をつなぐ250キロメートル : …
今関 信子/作,…
こちら「110番動物園」 : すて…
今関 信子/文,…
いちどとまってみぎひだり
今関 信子/脚本…
ぼくらが作った「いじめ」の映画 :…
今関 信子/文
奈良世界遺産散歩
小川 光三/著
平和への夢 : 自爆攻撃にまきこま…
バット・ヘン シ…
とおかおくれのぼんおどり
今関 信子/作,…
ぎんのなみおどる
今関 信子/作,…
大和路散歩ベスト10
小川 光三/著
コロにとどけみんなのこえ
今関 信子/文,…
阿弥陀如来 : 京都・平等院
小川 光三/撮影
如意輪観音 : 大阪・観心寺
小川 光三/撮影
十一面観音 : 奈良・室生寺
小川 光三/撮影
きのぼりとかげへおくりもの
今関 信子/作,…
げんきにおよげこいのぼり
今関 信子/作,…
薬師三尊 : 奈良・薬師寺
小川 光三/撮影
みんなのあかちゃんモルモット
今関 信子/脚本…
千手観音 : 奈良・唐招提寺
小川 光三/撮影
釈迦三尊 : 奈良・法隆寺
小川 光三/撮影
四天王 : 奈良・東大寺戒壇堂
小川 光三/撮影
ハードルキャンプでいっちょまえ
今関 信子/作,…
弥勒菩薩 : 京都・広隆寺
小川 光三/撮影
阿修羅 : 奈良・興福寺
小川 光三/撮影
夏のおわりのきもだめし
今関 信子/作,…
のんちゃんはおとうばんです
今関 信子/文,…
のんちゃんはくまぐみです
今関 信子/文,…
あしたもカンけり
今関 信子/作,…
クマの子太郎
今関 信子/作,…
イルカをおそった黒い波 : 重油流…
今関 信子/作,…
興福寺
小川 光三/撮影
ありがとながんばろな : 阪神・淡…
今関 信子/文,…
土よう日はおみまいの日 : 病院を…
今関 信子/文,…
魅惑の仏像28
小川 光三/写真
七日間のウォーキング・ラリー
今関 信子/作,…
いまのかおりがとてもすき : テー…
今関 信子/作,…
神戸っ子はまけなかった : 阪神大…
今関 信子/作,…
さよならの日のねずみ花火
今関 信子/作,…
たぬきのぽんたげんきでやれよう
今関 信子/作,…
奈良大和路の仏像 : 飛鳥・白鳳・…
小川 光三/写真
天使たちの花リレー : 45年つづ…
今関 信子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310021012 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大里 恭三郎/著
|
著者名ヨミ |
オオサト キョウザブロウ |
出版者 |
審美社
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7883-4069-0 |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
谷崎潤一郎 |
資料名ヨミ |
タニザキ ジュンイチロウ |
副書名 |
『春琴抄』考 |
副書名ヨミ |
シュンキンショウ コウ |
内容紹介 |
伝統的美意識に立ち流麗な文体で独自の作風と生活を通した文豪は、稀にみる芸術的現実至上主義者だった。綿密な計算の上に立って周到に構築された馥郁たる作品世界に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
奈良の寺(春日山のあたり 西の京のあたり 斑鳩から當麻のあたり 山の辺・飛鳥・室生のあたり) 京都の寺(洛中・洛西のあたり 洛南・洛北・宇治のあたり) 東の寺西の寺(日本各地から) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 光三 1928年奈良県生まれ。日本画、洋画などを学んだあと、父小川晴暢のあとを受けて文化財・美術出版の専門社飛鳥園を継ぐ。同社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 關 信子 1948年奈良県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科美術学専攻修士課程修了。美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 隆之 1942年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。愛知県立芸術大学美術学部教授。専攻は日本彫刻技法史、仏像保存修復(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ