蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
糸あそび布あそび (たくさんのふしぎ傑作集)
|
著者名 |
田村 寿美恵/文
|
著者名ヨミ |
タムラ スミエ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0320348758 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0420269193 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0520245648 |
○ |
4 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0920210192 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0220308225 |
○ |
6 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 1520490572 |
○ |
7 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0120739032 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 1420063172 |
○ |
9 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 1720343647 |
○ |
10 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 1820025482 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810343940 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田村 寿美恵/文
|
著者名ヨミ |
タムラ スミエ |
|
平野 恵理子/絵 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-1909-8 |
分類記号(9版) |
594.9 |
分類記号(10版) |
594.9 |
資料名 |
糸あそび布あそび (たくさんのふしぎ傑作集) |
資料名ヨミ |
イトアソビ ヌノアソビ |
叢書名 |
たくさんのふしぎ傑作集 |
副書名 |
とくべつな道具はいらない。家にあるものをつかって、いろいろ作ってみよう。 |
副書名ヨミ |
トクベツ ナ ドウグ ワ イラナイ イエ ニ アル モノ オ ツカッテ イロイロ ツクッテ ミヨウ |
内容紹介 |
さあ、織物に挑戦しよう! 特別な道具はいりません。身近にあるものを利用して簡単にできます。自分で使えるヘアバンドやぞうり、かごやコースターの作り方を楽しいイラストで紹介します。 |
著者紹介 |
鳥取県生まれ。短大卒業後、染織を学ぶ。現在は制作をしながら、子どもだけでなく大人のためのワークショップも開いている。著書に「織りものごっこ」がある。 |
(他の紹介)目次 |
序章 失われた私の朝鮮を求めて 『歎異抄』の真実、いまこそ 第2章 「戦後」とは何か―深い闇の淵で 第3章 この文明の危機を超えるために―野間宏と文学、そして親鸞 第4章 念仏往生の大地に生きる 第5章 生と死の淵源をたどる 第6章 行く手の闇―私たちはどこへ行こうとしているのか 第7章 世のなか安穏なれ―「いかに生きるか」を問いつづけて |
(他の紹介)著者紹介 |
高 史明 1932年、山口県生まれ。作家。高等小学校中退後、さまざまな職業に従事、政治活動などを経た後、作家活動に入る。75年、ひとり児の自死を契機に、親鸞と『歎異抄』の教えに帰依する。著述のかわたら、各地で講話活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ