蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/タ/ | 0620115097 |
○ |
2 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/タ/ | 1022105660 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/タイ/ | 0120352612 |
○ |
4 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/タ/ | 1520358993 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェニー・オフィル エリッサ・シャッペル 糸井 恵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810011368 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[Joseph Jacobs/著]
|
著者名ヨミ |
ジェイコブズ ジョーゼフ |
|
渡辺 茂男/やく |
|
長 新太/え |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-1498-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たいへんたいへん (こどものともコレクション) |
資料名ヨミ |
タイヘン タイヘン |
叢書名 |
こどものともコレクション |
叢書名巻次 |
'64〜'72 |
副書名 |
イギリス昔話 |
副書名ヨミ |
イギリス ムカシバナシ |
内容紹介 |
ある日、めんどりがとうもろこし畑でとうもろこしを食べていると、何かが頭の上に落ちました。「たいへん、たいへん。空が落ちてきたわ」 めんどりはこのことを王さまに知らせるために走ったのですが…。1968年刊の再刊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
女たちは言う。「最後に頼れるのは女友だち!」。でも、女の友情は、ときとして恋愛よりも複雑なもの。一緒に泣き、笑い、励まし合った友だちが、まさか自分のことを裏切るなんて…。かつては双子のように仲よしだった友だちが、互いの幸せを喜び合えないなんて…。親しい友を失う「痛み」は、失恋以上にあとを引く。全米で話題をよんだ、気鋭の女流作家たちによる実話集。 |
(他の紹介)目次 |
絶交の理由 A面―なぜ親友ヘザーを失ったか(エミリー・チェノウェス) 絶交の理由 B面―なぜ親友エミリーを失ったか(ヘザー・アベル) 母親失格―子供が産めない私とめでたく産んだ彼女たち(ケイト・バーンハイマー) 巨匠の絵―お金の心配はしないでと言ったくせに(メアリー・モリス) 完璧な彼女―こよなく美しい彼女の許しがたい一面(リディア・ミレット) 潰瘍性大腸炎―私の病気を作品のネタにした彼女(ジェニファー・ギルモア) どろぼう猫―なぜ彼女は私のすべてを真似したか(ヌアー・アルサディール) 薄情者―人生の危機に私を見捨てた友人(アン・フッド) 世界の終わり―ありがた迷惑だった神様の話(ジェニー・オフィル) 三角関係―親友の恋人を盗った言いわけ(ケイティー・ロイフェ) 優等生―彼女が逝ってしまってから(ヘレン・シュルマン) 被害妄想―私を消耗させた友だちの「自分探し」(エリザベス・ストラウト) 共犯の甘美―彼女の野心と私の秘密(エリッサ・シャッペル) 終身友情権―私のこと気兼ねなく利用してね(パトリシア・マルクス) |
(他の紹介)著者紹介 |
オフィル,ジェニー 作家。ニューヨークタイムズやロサンゼルスタイムズで「ベストブック」に選ばれたLast Thingsが代表作。ブルックリン・カレッジで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シャッペル,エリッサ 作家、編集者。代表作、Use Meは、PEN/ヘミングウェイ賞の優秀賞に選ばれた。文芸雑誌、Tin Houseの共同創刊者、Vanity Fairの社外編集者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸井 恵 東京都出身。国際基督教大学卒業後、ソフトウエア会社、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙記者を経て、米国ニューズウィーク国際版記者。2006年3月、15年間勤務した同社を退職し、フリーに。欧米誌に寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ