検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いますぐ行きたくなる物語のある絶景 

著者名 細田 高広/著
著者名ヨミ ホソダ タカヒロ
出版者 文響社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可291//0710642034

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917080576
書誌種別 図書
出版者 昭文社
出版年月 2023.1
ページ数 139p
大きさ 23cm
ISBN 4-398-29631-3
分類記号(9版) 291.21
分類記号(10版) 291.21
資料名 青森 '24(まっぷるマガジン)
資料名ヨミ アオモリ
叢書名 まっぷるマガジン
叢書名 東北
叢書名巻次 02
副書名 弘前・津軽・十和田
副書名ヨミ ヒロサキ ツガル トワダ
巻号 '24
内容紹介 青森観光の最旬&定番スポットやモデルプラン、おいしいものを紹介。エリア情報も満載。取り外せる奥入瀬渓流などのMAP、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2022年6〜10月現在。

(他の紹介)内容紹介 独特なかたちの船にのって突然来襲する「海賊」、ヨーロッパの各地に移住した「植民者」、ひいては「料理の形式」として―「ヴァイキング」は日本では馴染みのふかい名称である。8世紀半ばから11世紀にかけての約300年間にわたって、スカンディナヴィアを故郷とするひとびとは「移動の時代」を生きた。その「ヴァイキング時代」の歴史的な意味を、考古学・歴史学の成果を駆使して描く。
(他の紹介)目次 第1章 「ヴァイキング時代」を考えるために(ヴァイキングの社会は「文明」か?
「ヴァイキング時代史」の困難さ―ヴァイキングとナショナリズム)
第2章 移動の時代―銀がたどった道(「ヴァイキング」とは
「金の時代」から「銀の時代」へ ほか)
第3章 ヴァイキングを生んだスカンディナヴィア(スカンディナヴィアの都市的集落
ビルカとはなにか ほか)
第4章 ヴァイキング時代の社会(ヴァイキング時代の「商業」をめぐって
ヴァイキング社会における贈与行為 ほか)
第5章 ヴァイキング時代の王権と都市(都市建設の背景
ヴァイキング時代の「王」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角谷 英則
 津山工業高等専門学校講師。専門は中世初期北欧史。1970年生まれ。1993年、京都大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。1997‐1999年、ウップサラ大学歴史研究所に留学し、叙述史料・法典・考古資料などをひろくもちいてヴァイキング社会の再構成にとりくむ。2001年、名古屋大学大学院人間情報学研究科博士後期課程満期退学。同年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。