蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こんやのおかず (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)
|
著者名 |
ピーマンみもと/脚本・絵
|
著者名ヨミ |
ピーマン ミモト |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0320518574 |
○ |
2 |
南橘 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0720432061 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916696896 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ピーマンみもと/脚本・絵
|
著者名ヨミ |
ピーマン ミモト |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
ISBN |
4-87672-356-0 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
こんやのおかず (はじめてみよう老人ケアに紙芝居) |
資料名ヨミ |
コンヤ ノ オカズ |
叢書名 |
はじめてみよう老人ケアに紙芝居 |
内容紹介 |
「おれは煮くずれしない」と自慢する豆腐がいました。それを見たこんにゃくが異議を唱え、とうとう一対一の勝負がはじまり…!? テンポのある台詞の掛け合いと予想外な展開に笑いの渦が巻き起こる、老人ケアに最適な紙芝居。 |
著者紹介 |
和歌山県生まれ。八尾手作り紙芝居講座講師。介護現場で介護士、生活相談員として22年従事。「それいけ!こたろう」で箕面手づくり紙芝居コンクールグランプリ受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
衝撃的な少年事件が報道されている。厳罰化や被害者への対応などが盛り込まれた二〇〇〇年改正少年法がさらに見直されようとしている今、家裁調査官として直接少年たちと向き合ってきた豊富な経験に耳を傾けることは、冷静な議論をつくすために不可欠だろう。調査や審判の実際、悩みをも率直に語りながら、「少年司法」のあり方を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家庭裁判所の現場から―少年法の考え方 第2章 保護なのか処罰なのか―虞犯事件をめぐって 第3章 少年司法の現在―家庭裁判所の仕事 第4章 年齢という問題―二十歳と十四歳 第5章 真実を発見する―少年事件のむずかしさ 第6章 被害者にどう向き合うか 第7章 非行をどう考えるか |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 正範 1954年岡山県生まれ。1977年岡山大学教育学部卒業。2005年まで家庭裁判所調査官を務める。神戸家裁姫路支部主任調査官を最後に退職。鈴鹿医療科学大学助教授。専攻は司法福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ