蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キ/ | 0920348497 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/キン/ | 1420947945 |
× |
3 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/キ/ | 2020027138 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ききみみずきん
やえがし なおこ…
せかいのくにでいただきます!
野村 たかあき/…
くじらのなみだ
小野 浩/作,野…
絵本上毛かるた
唐沢 至朗/監修…
千両みかん : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
天狗をよんだお殿さま
野村 たかあき/…
せかいのくにでおめでとう!
野村 たかあき/…
そこつ長屋 : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
さるのてぶくろ
花岡 大学/作,…
しばはま : 柳家小三治・落語「芝…
野村 たかあき/…
ねこのさら : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
たなばたにょうぼう
常光 徹/文,野…
おにたとおふく
野村 たかあき/…
小松姫
金井 竹徳/作,…
なくなタケシ
稲本 昭治/作,…
わし、たわし!
かとう ようこ/…
おにころ
野村 たかあき/…
まねきねこのたま
キム ファン/脚…
おばあちゃんのひなちらし
野村 たかあき/…
へぇこいたのだれだ?
平田 昌広/さく…
おばあちゃんのななくさがゆ
野村 たかあき/…
あめふりうります
平田 昌広/文,…
おさん狐
なんば みちこ/…
ないたあかおに
浜田 廣介/作,…
妖怪 : 身近にいるあやしいもの
小松 和彦/監修…
近松門左衛門 : 上方の人情をえが…
大石 学/監修,…
おにぎりなっぱ
野村 たかあき/…
伊達政宗 : 東北の覇者となった戦…
小和田 哲男/監…
かさじぞう
令丈 ヒロ子/文…
歌川広重 : 名所絵で名をはせた浮…
大石 学/監修,…
あいこでしょ
野村 たかあき/…
西郷隆盛 : 明治をきりひらいた維…
大石 学/監修,…
いたいのいたいのとんでゆけ
新井 悦子/作,…
おばあちゃんのおはぎ
野村 たかあき/…
おにぎりなっぱ
野村 たかあき/…
源頼朝 : 鎌倉に幕府をつくる
木村 茂光/監修…
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
大石 学/監修,…
いたいのいたいのとんでゆけ
新井 悦子/作,…
おばあちゃんのえほうまき
野村 たかあき/…
おばあちゃんのえほうまき
野村 たかあき/…
かえるのどびん
野村 たかあき/…
ヒロシマのいのちの水
指田 和/文,野…
せつぶん
もとした いづみ…
おばあちゃんのおせち
野村 たかあき/…
おばあちゃんのおせち
野村 たかあき/…
かみなりのこドンガラ
野村 たかあき/…
きびだんご
野村 たかあき/…
ないたあかおに
浜田 ひろすけ/…
いきる のびる ちから
野村 たかあき/…
かきごおりで ぶるるっ
高畠 ひろき/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916962908 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
やぎ たみこ/作
|
著者名ヨミ |
ヤギ タミコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-251-09944-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
きんたろうようちえん |
資料名ヨミ |
キンタロウ ヨウチエン |
内容紹介 |
山の上に、子どもたちとどうぶつたちがいっしょに過ごす幼稚園があります。園長は、力持ちで、どうぶつの言葉が話せる、きんたろう先生です。ある日、岩の水飲み場から、おかしな声が聞こえてきて…。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。武蔵野美術短期大学デザイン科卒。講談社絵本新人賞佳作を受賞後、「くうたん」でデビュー。絵本に「やさいばたけカーレース」「ヘルシーせんたいダイズレンジャー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人に恵まれる」という運、「仕事に恵まれる」という運、「お金に恵まれる」という運。「運がいい」「恵まれている」と言われる人には、それぞれの理由がある。「人は人、自分は自分」と思えるか。そして自分だけの人生をいかに楽しめるか。そう考えてこそ運は寄ってくる。人生の達人・モタ先生が、充実した人生を送る秘訣を伝授します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分が恵まれていないと思うから運を逃す(すぐに人と自分を比べてしまう人は運を逃している 不平・不満にとらわれやすい人は運を逃している ほか) 第2章 「人に恵まれる」という運(相手の気持ちを想像するのはなかなか大変だ 心配りはさりげなくしたいものだ ほか) 第3章 「仕事に恵まれる」という運(仕事に楽しみを見つけるコツ 仕事に夢を持てる人は幸せだ ほか) 第4章 「お金に恵まれる」という運(お金持ちを羨ましがる人、人は人と思える人 自分の性格に合わせた、お金の上手な使い方 ほか) 第5章 人生を楽しんでこそ運を寄ってくる(いつも心配事が先に立つ人、楽しいことに思いをはせる人 済んでしまったことはグチらない ほか) |
目次
内容細目
前のページへ