蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本列島人類史の起源
|
著者名 |
松藤 和人/著
|
著者名ヨミ |
マツフジ カズト |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.2// | 0118245265 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916261412 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松藤 和人/著
|
著者名ヨミ |
マツフジ カズト |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02313-5 |
分類記号(9版) |
210.23 |
分類記号(10版) |
210.23 |
資料名 |
日本列島人類史の起源 |
資料名ヨミ |
ニホン レットウ ジンルイシ ノ キゲン |
副書名 |
「旧石器の狩人」たちの挑戦と葛藤 |
副書名ヨミ |
キュウセッキ ノ カリウドタチ ノ チョウセン ト カットウ |
内容紹介 |
日本列島の人類史のはじまりを追究した先人たちの足跡をたどり、そのなかで旧石器遺跡発掘捏造事件へいたる経緯と事件後の前期旧石器時代研究の到達点を俯瞰し、将来への展望を模索する。 |
著者紹介 |
1947年長崎県生まれ。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程中退。同大学文学部教授・大学院文学研究科博士後期課程任用教員。西北大学客員教授などを務める。博士(文化史学)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
北樺太から黒竜江を遡りアジア大陸へ。北方の民はかつて大陸と壮大な交易を展開していた。エゾとは、エミシとは何者なのか―。日の本・唐子・渡党。記録の間に垣間見える彼らの姿を浮かび上がらせ、そしてついには東北・北海道へと北上拡大する「日本」に組み込まれてゆく過程を活写する。北の地に繰り広げられた、もうひとつの「日本史」の探究。 |
(他の紹介)目次 |
序章 エゾ地の交易 第1章 エゾから見たエミシ論 第2章 エゾの登場 第3章 エゾと擦文文化 第4章 波涛を越えて 第5章 未完の王権 第6章 「エゾ」政権から「和人」政権へ 第7章 底抜け鎖国体制―北からの道・北への道 第8章 エゾ地の閂 第9章 エゾ地の人別帳 終章 北方史研究私論―おわりにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
海保 嶺夫 1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。専攻は、日本近世史。元北海道開拓記念館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ