蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0910176304 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0115888778 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 304//YA | 1420036764 |
○ |
4 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 1610049023 |
× |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0116543711 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぼくが子どもだったころ
エーリヒ・ケスト…
山上徹也と日本の「失われた30年」
五野井 郁夫/著…
花岡の心を受け継ぐ : 大館市が中…
池田 香代子/ナ…
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
美女と野獣 : 七つの美しいお姫さ…
ボーモン夫人/作…
マルクスの心を聴く旅 : 若者よ、…
内田 樹/著,石…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
この思いを聞いてほしい! : 10…
池田 香代子/編…
戦争するってどんなこと?
C.ダグラス・ラ…
ライオンと一角獣とわたし : クリ…
ジャネット・ウィ…
引き返す道はもうないのだから
池田 香代子/著
日本国憲法をよむ : 英和対訳
常岡(乗本)せつ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…下
ヨースタイン・ゴ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…上
ヨースタイン・ゴ…
ノアの箱舟
リスベート・ツヴ…
ハーメルンの笛吹き男 : グリム兄…
グリム兄弟/原作…
拉致2
蓮池 透/著,池…
国家とアイデンティティを問う
C.ダグラス・ラ…
白鳥の湖
ピョートル・チャ…
ブレーメンの音楽隊
グリム兄弟/原作…
飛ぶ教室
エーリヒ・ケスト…
世界がもし100人の村だったら4
池田 香代子/編…
ふたりのロッテ
エーリヒ・ケスト…
くるみ割り人形
E.T.A.ホフ…
アルプスの少女ハイジ
ヨハンナ=スピリ…
マヤ
ヨースタイン・ゴ…
対話 : 宗教への提言
田口 ランディ/…
世界がもし100人の村だったら3
池田 香代子/編…
カーリンヒェンのおうちはどこ?
アンネゲルト・フ…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
白鳥の湖
ピョートル・チャ…
夜と霧
ヴィクトール・E…
世界がもし100人の村だったら2
池田 香代子/編…
ペローの青ひげ
シャルル・ペロー…
ペローの赤ずきん
シャルル・ペロー…
完訳クラシックグリム童話5
グリム/[著],…
完訳クラシックグリム童話4
グリム/[著],…
完訳クラシックグリム童話3
グリム/[著],…
点子ちゃんとアントン
エーリヒ・ケスト…
完訳クラシックグリム童話2
グリム/[著],…
エーミールと三人のふたご
エーリヒ・ケスト…
完訳クラシックグリム童話1
グリム/[著],…
エーミールと探偵たち
エーリヒ・ケスト…
少年の魔法のつのぶえ : ドイツの…
ブレンターノ/編…
動物会議
エーリヒ・ケスト…
フローリアの「告白」
ヨースタイン・ゴ…
盗賊の森の一夜 : メルヒェン集
ハウフ/作,池田…
鏡の中、神秘の国へ
ヨースタイン・ゴ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…上
ヨースタイン・ゴ…
ソフィーの世界 : 哲学者からの…下
ヨースタイン・ゴ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810242178 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 香代子/再話
|
著者名ヨミ |
イケダ カヨコ |
|
C.ダグラス・ラミス/対訳 |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8387-1361-4 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
世界がもし100人の村だったら |
資料名ヨミ |
セカイ ガ モシ ヒャクニン ノ ムラ ダッタラ |
内容紹介 |
世界には63億人の人がいますが、もしもそれを100人の村に縮めるとどうなるでしょう。100人のうち61人がアジア人です。13人がアフリカ人…。インターネットで世界中を駆けめぐった現代の民話。英文併記。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。ドイツ文学翻訳家。口承文芸研究家。著書に「哲学のしずく」、翻訳に「ソフィーの世界」などがある。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
「この写真はうまれたてのあかちゃんです。なまえは、松田ひな子ちゃん。ひなちゃんはこれから1さいになるまでなんかいか教室にあそびにきてくれます」こうして、ひなちゃんが小学校の教室にやってくることになりました。子どもたちは、あかちゃんの成長を目のあたりにして命の大切さや生きることのすばらしさを実感し、自分たちもこのように愛されて育ってきたのだということに気づきます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
星川 ひろ子 写真家・写真絵本作家。モノを顔や数字などに見立てたユニークな写真絵本を創る傍ら、心温まるカメラワークでいのちと向き合う写真絵本を手がける。写真絵本『ぼくたちのコンニャク先生』(平成8年日本絵本賞と第6回けんぶち絵本里大賞)。平成11年度日本写真文化協会功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺田 清美 保育士26年、副園長を経て現、東京成徳短期大学助教授。駒沢女子短期大学非常勤講師。北区就学前教育審議会委員副座長。環境福祉学会理事。全国幼稚園教育研究協議会理事。独立行政法人福祉医療機構「幼児と中高生の育児体験支援事業」企画委員。日本経団連地域活性化委員会地域政策部会住宅政策ワーキング委員。子育て支援ルーム「ハートフルママ」代表として絵本の読み聞かせ活動・HP上の子育て相談実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 良東 1959年東京都生まれ。東京都杉並区大宮児童館主査。宝仙学園短期大学非常勤講師。東京YMCAを経て、東京都杉並区児童館に勤務。人と人とをつなぐワークショップを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ