蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
法律家 (岩波新書 A)
|
著者名 |
潮見 俊隆/著
|
著者名ヨミ |
ウシオミ トシタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 327.1/5/ | 0111533535 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010006517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
潮見 俊隆/著
|
著者名ヨミ |
ウシオミ トシタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
327.1 |
分類記号(10版) |
327.1 |
資料名 |
法律家 (岩波新書 A) |
資料名ヨミ |
ホウリツカ |
叢書名 |
岩波新書 A |
叢書名巻次 |
54 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本では、「会社買収」に対する違和感を持つ人が多い。しかし、株式会社というのは、そもそも「会社を売り買いする仕組み」ではなかったのだろうか?本書は、会社に値段を付ける、ということはどういうことなのかを根本にまで立ち返って考え、資本主義というシステムの本質から、現在、世の中で何が起こっているかまでを、腑に落ちるまでしっかりと解説。また、「企業価値算定」の基本公式を紹介し、「賢い投資家」になるためのコツをも伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ会社に値段をつけるのか 第2章 基本ルールとしての「米国流」 第3章 企業価値の実体 第4章 「会社の値段」で見える日本の社会 第5章 企業価値算定―実践編 第6章 ニュースを読み解く投資家の視点 第7章 M&Aの本質 第8章 日本の敵対的M&A、米国の敵対的M&A 第9章 日本らしい「会社の評価」のために |
(他の紹介)著者紹介 |
森生 明 1959年大阪府生まれ。京都大学法学部、ハーバード・ロースクール卒。日本興業銀行、米国投資銀行ゴールドマン・サックスにてM&A(企業買収)アドバイザー業務に従事。その後米国上場メーカーのアジア事業開発担当副社長、日本企業の経営企画・IR担当を経て1999年独立。現在は、西村ときわ法律事務所の経営顧問他数社の経営顧問、M&Aアドバイスを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ