検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

老子の読み方 

著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可124//0310500103

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早坂 暁
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910204179
書誌種別 図書
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
谷沢 永一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-70265-0
分類記号(9版) 124.22
分類記号(10版) 124.22
資料名 老子の読み方 
資料名ヨミ ロウシ ノ ヨミカタ
副書名 五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか
副書名ヨミ ゴセンゲン ニ ヒメラレタ キラメキ オ ドウ ヒロイアゲルカ
内容紹介 弱者集団の発想、古代人による万物根源としての女性崇拝…。いまだ謎多き古典の名著を、「老子を読むのには気分が大事」「老子がいったことの「きらめき」を拾い上げる」といった視点で、現代の碩学2人が読み解く。
著者紹介 昭和5年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。上智大学名誉教授。日本エッセイストクラブ賞など受賞。

(他の紹介)内容紹介 陸の天才・石原莞爾と海の天才・山本五十六が、刻々と昭和の破滅をデザインしていく。必死の売国奴、水野広徳たちは、はたして昭和を救うことができるのか。
(他の紹介)著者紹介 早坂 暁
 1929年、愛媛県松山市生まれ。作家。本名、富田祥資。日本大学芸術学部演劇科卒業後、業界紙編集長、出版事業に従事しながらテレビシナリオを書き始め、「ガラスの部屋」(61年)でデビュー。以後、小説、映画シナリオ、戯曲、舞台演出、ドキュメンタリー製作を手がけている。新田次郎文学賞、講談社エッセイ賞、放送文化基金賞、芸術選奨文部大臣賞、紫綬褒章、芸術祭優秀賞、モンテカルロ国際テレビ祭脚本賞、放送文化賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。