蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K376.22/9/12 | 0116305418 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110014152 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市立中央小学校/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシリツ チユウオウ シヨウガ |
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
198P |
大きさ |
21 |
分類記号(9版) |
K376.22 |
分類記号(10版) |
K376.22 |
資料名 |
ひびき 第12号 |
資料名ヨミ |
ヒビキ |
(他の紹介)内容紹介 |
今から約70年前、信州の山里で、ひとりの若い代用教員の指導で小学生たちが楽しく書いた250編余りの詩。身の回りの出来事や自然、楽しいこと、驚いたこと―日々の生活での発見や感動を、方言たっぷりに、自分の言葉で自由につづった子どもたちの詩をとおして、昔の日本の暮らしを知ろう。 |
(他の紹介)目次 |
茶色の仔馬 えぶの木 |
(他の紹介)著者紹介 |
井出 孫六 1931年長野県南佐久生まれ。東京大学文学部仏文科卒。中学・高校教師、出版社勤務を経て、著述業に専念。小説、ルポルタージュの分野で活躍する。『アトラス伝説』で第72回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石埜 正一郎 1918年長野県生まれ。諏訪中学校(現・諏訪清陵高校)卒業後、1年間本郷村(現・富士見町)本郷尋常小学校で代用教員を務める。早稲田大学文学部英文科卒業後、応召し松本50連隊へ。戦後、南信各地の高校で英語・国語科教諭および講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ