蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
海の都の物語 2(新潮文庫)
|
著者名 |
塩野 七生/著
|
著者名ヨミ |
シオノ ナナミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B237// | 1110173729 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
空間(物理学) 空間(哲学) 時間(物理学) 時間(哲学)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910245421 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩野 七生/著
|
著者名ヨミ |
シオノ ナナミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-118133-2 |
分類記号(9版) |
237 |
分類記号(10版) |
237 |
資料名 |
海の都の物語 2(新潮文庫) |
資料名ヨミ |
ウミ ノ ミヤコ ノ モノガタリ |
叢書名 |
新潮文庫 |
叢書名巻次 |
し-12-33 |
副書名 |
ヴェネツィア共和国の一千年 |
副書名ヨミ |
ヴェネツィア キョウワコク ノ イッセンネン |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
空間とは何か、時間とは何か。この最大級の謎の解明には物理学と哲学が取り組んできた。絶対空間と絶対時間を主張したニュートンと、それに対抗して「時空の関係説」を唱えたライプニッツから出発して、最新の宇宙論にいたる物理学の成果を哲学者の目から見ればどうなるか。宇宙の始まりに迫る量子宇宙論へといざない、物理学に隠されていた時空の哲学の潮流を解きほぐす、直観的な理解を助ける図表を多数収載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 空間とは?時間とは?(プロローグ 時空の難問、奇問、愚問? ほか) 第2章 ライプニッツとニュートンは何を争ったか(論争の文脈 科学の二つのヴィジョン ほか) 第3章 ニュートンのバケツから相対性理論まで(ニュートンからマッハまで 二つの相対性理論で論争を裁く) 第4章 マッハ流力学の行方(関係説力学―第一の路線 関係説力学―第二の路線 ほか) 第5章 宇宙と量子(静的宇宙から動的宇宙へ ビッグバンと素粒子 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内井 惣七 1943年、高松市に生まれる。京都大学大学院文学研究科教授。1965年、京都大学工学部精密工学科卒業。1967年、京都大学文学部哲学科卒業。1968〜71年、ミシガン大学大学院に留学。1971年、ミシガン大学Ph.D.取得。大阪市立大学文学部助教授等を経て、1990年、京都大学文学部倫理学教授。1993年、科学哲学科学史新設により配置替え、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ