検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

武田泰淳伝 

著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 講談社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0117503946

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
910.268 910.268
伊藤整文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810534089
書誌種別 図書
著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 講談社
出版年月 2005.12
ページ数 518p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213238-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 武田泰淳伝 
資料名ヨミ タケダ タイジュン デン
内容紹介 偉大なる怪物・武田泰淳の、一族の歴史から中国との関わり、その後の文学的深化のすべてを明らかにした評伝。泰淳の文業を精緻に検証し、複雑にして深遠なる文学・思想を解き明かす。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。中央大学卒業。河出書房新社に入社、文芸書の編集者として「埴谷雄高作品集」や「高橋和巳作品集」をつくる。後文芸評論に専念。著書に「大江健三郎論」など。

(他の紹介)内容紹介 大岡昇平をして「怪物的偉大さ」と言わしめた武田泰淳の文業を精緻に検証し、その複雑にして深遠なる文学・思想を解き明かした傑作評伝。
(他の紹介)目次 快楽と快楽
僧侶の家系(父方)
僧侶の家系(母方)
本郷区駒込東片町百番地
中国体験
敗戦前後
不思議な四角関係―『「愛」のかたち』
鈴弁事件
中国離れ―『風媒花』
ひかりごけ(虚)
ひかりごけ(実)
アイヌ民族―『森と湖のまつり』
紹興と秋瑾
富士山
(他の紹介)著者紹介 川西 政明
 1941年8月5日、大阪市生まれ。中央大学卒業後、河出書房新社に入社、文芸書の編集者として「埴谷雄高作品集」や「高橋和巳作品集」をつくる。72年から文芸評論に専念する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。