蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
広域警察極秘捜査班BUG
|
著者名 |
福田 和代/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヨ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0118452515 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0310653175 |
○ |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0710647777 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1012394266 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1910252095 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916522585 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福田 和代/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヨ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-329462-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
広域警察極秘捜査班BUG |
資料名ヨミ |
コウイキ ケイサツ ゴクヒ ソウサハン バグ |
内容紹介 |
16歳の天才ハッカーは、才能ゆえに無実の罪を負う。処罰と引き換えに、心ならずも警察の極秘組織に潜入するが、数学者の身辺をハッキングするうち、自らの冤罪事件のからくりが見えて…。『yom yom』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1967年兵庫県生まれ。神戸大学工学部卒業。「ヴィズ・ゼロ」でデビュー。ほかの著書に「TOKYO BLACKOUT」「オーディンの鴉」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
漫画と、直接または間接にかかわってきた著者が、経験と考察から築き上げた独自の漫画論、編集者魂をまとめた、編集者必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “漫画新世紀”を創った男 第2章 偉大なる実験!―少年週刊誌創刊 第3章 ある月刊少年誌の一生と“少年漫画”の出現 第4章 手塚治虫はこうして“漫画の神様”になった 第5章 日本列島に「巨人の星」「あしたのジョー」旋風 第6章 梶原一騎原作の神髄ここにあり 第7章 『少年マガジン』長期低迷の真相 第8章 漫画が“MANGA”になった日 第9章 熾烈!少年漫画メディア戦争 第10章 漫画有害論再考 第11章 総括!年表的“少年漫画”進化論 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮原 照夫 長野県伊那市出身。1956(昭和31)年、株式会社講談社に入社。少年クラブ編集部所属となる。59年『週刊少年マガジン』創刊のため同編集部に異動。「ちかいの魔球」「紫電改のタカ」「黒い秘密兵器」「ハリスの旋風」「巨人の星」「あしたのジョー」などをプロデュースし、71年、少年マガジン編集長となる。73年に『テレビマガジン』、74年に『月刊少年マガジン』を創刊し、兼任編集長となる。少年マガジン編集長退任後、80年、『ヤングマガジン』を創刊し、同誌編集長に。その後、編集総務局長などを歴任し、92年、マルチメディア事業局長となり、「GOHST IN THE SHELL〜攻殻機動隊〜」などのアニメ製作に携わる。1999年、株式会社コミックス代表取締役社長に就任。取締役相談役を経て、2004年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ