蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ごめんなさいといえる
|
著者名 |
三浦 綾子/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アヤコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 0118239060 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 0510385180 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 1310217276 |
○ |
4 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 1810173235 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 1910044484 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916254107 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 綾子/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アヤコ |
|
三浦綾子記念文学館/監修 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-388366-5 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
ごめんなさいといえる |
資料名ヨミ |
ゴメンナサイ ト イエル |
内容紹介 |
愛について、罪と許しについて、考え続けた作家・三浦綾子の言葉が今、私たちの心に響いてくる-。単行本未収録のエッセイ41篇を収録。「氷点」執筆時の生活を綴る夫・三浦光世の日記も公開。 |
著者紹介 |
1922〜99年。北海道生まれ。元小学校教師。64年、朝日新聞の懸賞小説に「氷点」で入選し作家活動に入る。著書に「塩狩峠」「道ありき」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
四十代半ばで突然襲った原因不明の体調不良 500メートルさえ歩行できない最悪の状況を救ったのは…?自らの復活を賭して、里山歩きから日本百名山へ さらにヨーロッパ・アルプスへ ヨーロッパ・アルプスに憧れる中高年登山者への最高のガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパ・アルプス最高峰モン・ブランへ(メンヒ(4107メートル/1990・8・16) ユングフラウ(4158メートル/1991・8・7) ほか) 第2章 第二の高峰モンテ・ローザへ(ブライトホルン(4164メートル/1992・8・5) アラリンホルン(4027メートル/1992・8・6) ほか) 第3章 憧憬のマッターホルンへ(シュトラールホルン(4190メートル/1994・8・3) リムプフィッシュホルン(4199メートル/1994・8・4) ほか) 第4章 アルプスを自由に遊ぶ(ジグナールクッペとその衛星峰(4554メートル/1999・8・1〜2) ラッギンホルン(4010メートル/2001・7・30) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 陽一 1941年山梨県生まれ。東大法学部卒業。建設省勤務、建設大臣官房審議官など歴任後、帝都高速度交通営団監事。現在は日大理工学部非常勤講師。在学中にWV部で活躍、四十代後半になって本格的に登山を再開。1998年に日本百名山完登、国内のクラシックルート、海外ではキリマンジャロ、キナバル、玉山、雪山、ヨーロッパ・アルプス4000メートル峰36座登頂。「ヨーロッパ・アルプスを登る会」を主宰。東大法学部山の会、東京野歩路会、日本山岳会、スイス山岳会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ