蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R164// | 0110890209 |
× |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 164// | 0510048598 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410005783 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大林 太良/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
オオバヤシ タリョウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
516p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-031600-2 |
分類記号(9版) |
164.036 |
分類記号(10版) |
164.036 |
資料名 |
世界神話事典 |
資料名ヨミ |
セカイ シンワ ジテン |
内容紹介 |
神話の概念、神話研究の歩み、創世神話、英雄神話など、世界的な視野のもとに神話を分野別、項目別に概観。又、地域別に神話を通観するなど、具体的な神話の事例を豊富に紹介した、楽しくわかりやすい神話事典。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。東京大学卒業。ウィーン大学、ハーヴァード大学などで民族学を学ぶ。文化人類学専攻。現在、東京女子大学教授など。著書に「日本神話の構造」ほか多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フェニキア、ローマ、ビザンツ時代のレバノン 第2章 イスラム諸王朝およびオスマン帝国下のレバノン 第3章 レバノン共和国の成立と発展 第4章 パレスチナ問題とレバノンの混迷 第5章 レバノン内戦 第6章 ターイフ体制(第二共和制)下のレバノン 第7章 今日のレバノン |
(他の紹介)著者紹介 |
堀口 松城 1943年、千葉県生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。エール大学大学院修了(M.A.)後、韓国大使館、中国大使館、OECD代表部勤務等を経て、外務省海洋法本部海洋課長、法務省入国管理局入国審査課長。その後、ミャンマー大公使、国連代表部公使、エジンバラ総領事を歴任し、1998年から2000年まで駐レバノン特命全権大使を務める。2003年から駐バングラデシュ特命全権大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ