蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パパ/ | 1420718254 |
○ |
2 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1820110003 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リッチ・ブラッド
ロバート・ベイリ…
弟、去りし日に
R.J.エロリー…
ステイト・オブ・テラー
ヒラリー・R.ク…
彼女は水曜日に死んだ
リチャード・ラン…
吉野弘詩集
吉野 弘/著
フォーリング-墜落-
T.J.ニューマ…
最後の審判
ロバート・ベイリ…
ゴルファーズ・キャロル
ロバート・ベイリ…
ファスター : 1930年代のモー…
ニール・バスコム…
評決の代償
グレアム・ムーア…
ラスト・トライアル
ロバート・ベイリ…
海賊の栄枯盛衰 : 悪名高きキャプ…
エリック・ジェイ…
黒と白のはざま
ロバート・ベイリ…
ザ・プロフェッサー
ロバート・ベイリ…
吉野弘詩集
吉野 弘/[著]…
パパが子どもを伸ばす!「サッカーの…
吉野 弘一/監修
フォルクスワーゲンの闇 : 世界制…
ジャック・ユーイ…
花と木のうた
吉野 弘/著
妻と娘二人が選んだ「吉野弘の詩」
吉野 弘/著
吉野弘全詩集
吉野 弘/著
現代詩入門
吉野 弘/著
詩の楽しみ : 作詩教室
吉野 弘/著
幻・方法
吉野 弘/著
フリーサッカーで世界をめざせ! :…
宮崎 昇作/著,…
吉野弘詩集続
吉野 弘/著
ガリバー旅行記 : こびとの国の巻
スウィフト/作,…
おやゆびひめ
アンデルセン/[…
陽を浴びて : 吉野弘詩集
吉野 弘/著
どっちがやさしいか
石森 延男/原作…
おやゆびひめ
アンデルセン/原…
わらしべちょうじゃ
吉野 弘子/文,…
しらゆきひめ : グリム童話後編
グリム/[原作]…
しらゆきひめ : グリム童話前編
グリム/[原作]…
詩の楽しみ : 作詩教室
吉野 弘/著
どうしてこいのぼりあげるの
吉野 弘子/作,…
しっぽのないさる
中村 有希/画,…
おだんごころころ
竹崎 有斐/作,…
ガリバー旅行記 : こびとの国の巻
スウィフト/作,…
三つのねがい
吉野 弘子/文,…
ある島のきつね
浜田 広介/作,…
子ざるのかげぼうし
浜田 広介/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916386232 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
インゲ・ドイチュクローン/作
|
著者名ヨミ |
ドイチュクローン インゲ |
|
ルーカス・リューゲンベルク/絵 |
|
藤村 美織/訳 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
29p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-8113-2226-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
パパ・ヴァイト |
資料名ヨミ |
パパ ヴァイト |
副書名 |
ナチスに立ち向かった盲目の人 |
副書名ヨミ |
ナチス ニ タチムカッタ モウモク ノ ヒト |
内容紹介 |
第二次世界大戦中のドイツでは、ユダヤ人がユダヤ人というだけで、地獄の苦しみをあたえられていた。目が見えないけれどナチスに立ち向かい、闘い続けたオットー・ヴァイトの功績を伝える絵本。見返しにも記述あり。 |
著者紹介 |
1922年ドイツ生まれ。数少ないホロコーストの生存者として証言活動を続けている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダイイングメッセージ、クローズドサークル、犯人特定の論理、読者への挑戦―。第1部では探偵小説を語る上で不可避の論点に、エラリー・クイーン初期の傑作『ギリシア棺の謎』『シャム双子の謎』などを引きながら挑む。第2部では“第三の波”とポストモダニズムの照合によって浮かび上がる、探偵小説の歴史的位相を鮮やかに解明する。法月綸太郎氏との対談も収録。話題を呼んだ『ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』に続く鮮烈な評論集。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―探偵小説と二〇世紀精紳 1 形式体系と探偵小説的ロジック(クローズドサークルと叙述トリック 探偵小説キャラクターのアイデンティティ 被害者とダイイングメッセージ ほか) 2 第三の波とポストモダニズム(過渡期にある第三の波 透明な世界の不透明化 人形の時代とポストモダニズム ほか) 対談 現代本格の行方(vs.法月綸太郎) |
(他の紹介)著者紹介 |
笠井 潔 1948年東京生まれ。79年にデビュー作『バイバイ、エンジェル』で第5回角川小説賞を受賞。以降『サマー・アポカリプス』『薔薇の女』他、矢吹駆を主人公としたシリーズなど数多くの小説を発表する傍ら、精力的な評論活動を展開。98年『本格ミステリの現在』編纂で第51回日本推理作家協会賞受賞。2003年の第3回本格ミステリ大賞では『オイディプス症候群』で小説部門を、『探偵小説論序説』で評論・研究部門をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 陽を浴びて
12-34
-
-
2 <北象>から
35-36
-
-
3 自然渋滞
37-71
-
-
4 夢焼け
72-101
-
-
5 未刊詩篇
102-109
-
-
6 花木人語
110-137
-
前のページへ