検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鳴く虫「音声」図鑑 

著者名 奥山 風太郎/著
著者名ヨミ オクヤマ フウタロウ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可486//0118701705
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可486//2010006597

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 勝紀
1943
914.6 914.6
日仏翻訳文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916838221
書誌種別 図書
著者名 奥山 風太郎/著
著者名ヨミ オクヤマ フウタロウ
上田 秀雄/著
出版者 DU BOOKS
出版年月 2020.4
ページ数 112p
大きさ 21cm
ISBN 4-86647-111-2
分類記号(9版) 486.4
分類記号(10版) 486.4
資料名 鳴く虫「音声」図鑑 
資料名ヨミ ナク ムシ オンセイ ズカン
副書名 QRコードで声を聴く、音で探せる!
副書名ヨミ キューアール コード デ コエ オ キク オト デ サガセル
内容紹介 スズムシ、キリギリスから、カネタタキ、オケラまで、全52種類の虫の鳴き声の特徴と聞き分け方を紹介。聴いた場所や声のタイプなど、視覚以外の情報であたりをつけて、調べられる図鑑。鳴き声を再生できるQRコード付き。
著者紹介 1977年東京都生まれ。生き物にまつわる仕事に従事。著書に「ダンゴムシの本」など。

(他の紹介)内容紹介 パリでもっとも不器用な男の話。孤独がぼくを押し潰す。ともだちが欲しい。本当のともだちが!…実際、友情を示してくれる人には、ぼくはとことん優しくなれる。年金もベッドも独り占めしない。逆らったりなんか絶対にしない。ぼくの望みは、その人の望みを叶えることだけだ。犬みたいにどこにだってついていく。その人が冗談を言ったら、ぼくはきっと声をあげて笑うだろう。もしも誰かがその人を悲しませたら、ぼくは涙を流すだろう。
(他の紹介)著者紹介 ボーヴ,エマニュエル
 1898年に、パリの貧しい移民の家庭に生まれる。コレットに見いだされ、1924年に『ぼくのともだち』でデビュー。この作品と『La Coalition(同盟)』の二作により、1928年にはフィギエール賞を受賞した。ユーモアとペーソスを交えて描いた、都会で孤立する不器用な人物像が、多くの読者の共感を呼び、一躍人気作家となる。1945年病没。いかなるイデオロギーとも無縁なその作品は、戦後、アンガージュマン(政治・社会参加)文学の隆盛の陰に隠れ、次第に忘れられていったが、1970年代後半に輝かしい復権を果たした。今日では複数の言語に翻訳され、世界中で広く読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 豊
 1968年生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒。パリ第四大学文学博士。専門は、フランス現代文学、日仏比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。