検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

発明と発見のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ)

著者名 山田 卓三/監修
著者名ヨミ ヤマダ タクゾウ
出版者 学研
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可507//0120806088

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
507.1 507.1
発明 発見

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810527700
書誌種別 図書
著者名 山田 卓三/監修
著者名ヨミ ヤマダ タクゾウ
流星 光/まんが
出版者 学研
出版年月 2005.11
ページ数 132p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-202376-5
分類記号(9版) 507.1
分類記号(10版) 507.1
資料名 発明と発見のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ)
資料名ヨミ ハツメイ ト ハッケン ノ ヒミツ
叢書名 学研まんが新ひみつシリーズ
内容紹介 鉛筆、お金、カラオケ、恐竜、自転車、テレビゲーム、予防接種、ランドセル…。いろいろなものが発明・発見されたときのひみつやエピソードを、まんがでわかりやすく紹介。「知って得するまめちしき」も収録した楽しい科学本。

(他の紹介)内容紹介 ポスト・コロナの観光業に必要なパラダイムシフトを先取りしよう。集客を追求する「プロモーション」から、観光地の価値を創造する「ブランディング」へ。イギリス、アメリカ、京都、岐阜等に学ぶ、レジリエントな競争力の高め方。
(他の紹介)目次 1章 ブランドとは(ブランドに対する3つの誤解
企業ブランドの生い立ちからブランドを理解する ほか)
2章 プレイス・ブランディングとDMO(プレイス・ブランディングの概要
DMOの概要)
3章 プレイス・ブランディングを実践するための10の手法(目的を明確化する
ブランドを適切に管理する ほか)
4章 プレイス・ブランディングの先進事例(イギリス―国を統合的にプロモーションする「グレート・キャンペーン」
イギリス―文化と観光を結びつけた英国政府観光庁の取り組み ほか)
5章 日本におけるプレイス・ブランディングの確立に向けて(プレイス・ブランディングを取り巻く日本の現状
日本版DMOの概要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮崎 裕二
 東洋大学国際観光学部専任講師。プレイス・ブランディング研究会座長。2000年法政大学経営学修士(MBA)。大手総合電機メーカーのマーケティング職を経て、英国政府観光庁、日本政府観光局、カリフォルニア州観光局マーケティング・ディレクター。国家ブランド戦略クール・ブリタニアやカリフォルニア・ドリーム・ビッグのマーケティングやブランド・マネジメントに従事。2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 賢
 一般財団法人運輸総合研究所主任研究員、企画部長。1972年生まれ。一橋大学経済学部卒業。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)規制学修士。1996年運輸省(現:国土交通省)に入省し、交通、観光担当を経て、2012年三重県庁雇用経済部観光局次長、2014年日本政府観光局本部およびニューヨーク事務所長を歴任。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。