蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
滋賀県の歴史 (県史シリーズ)
|
著者名 |
原田 敏丸/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ トシマル |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.08/45/25 | 0111970422 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010004310 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
原田 敏丸/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ トシマル |
|
渡辺 守順/著 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
266,78p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
216.1 |
分類記号(10版) |
216.1 |
資料名 |
滋賀県の歴史 (県史シリーズ) |
資料名ヨミ |
シガケン ノ レキシ |
叢書名 |
県史シリーズ |
叢書名巻次 |
25 |
(他の紹介)内容紹介 |
『ブリタニカ百科事典』Encyclopaedia Britannica『オックスフォード英語辞典』Oxford English Dictionary『イギリス国民伝記辞典』Dictionary of National Biography…。一八世紀後半から一九世紀後半にかけて、イギリス人はこの三つの大辞書、大事典を編纂した。世界をリードする気概にあふれた当時のイギリス社会は、なぜ、このような大事業を敢行したのか。それらは、どのように利用され、効果を発揮したのか。近代の知のインフラを整備した人々と歴史を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 イギリス社会における「知」のインフラ―辞書・事典作りの伝統 第1章 『ブリタニカ百科事典』の歴史(一八世紀という時代 『サイクロピーディア』から『百科全書』へ 『ブリタニカ』) 第2章 『オックスフォード英語辞典』の歴史(イギリスにおける辞書編纂の歴史 グリム兄弟と『ドイツ語辞典』 ジェイムズ・マリーと『OED』 『OED』に対する、現在の視点からの評価・批判) 第3章 『イギリス国民伝記辞典』の歴史(イギリス人と伝記―ジョン・オーブリーからレズリー・スティーヴンへ レズリー・スティーヴンの生涯 スティーヴンと『DNB』) 第4章 三つの辞書・事典の現状と将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 毅彦 1961年、愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。オックスフォード大学より博士号取得。専攻はイギリス近現代史。帝京大学文学部史学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ