蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ショートショート・マルシェ (光文社文庫)
|
著者名 |
田丸 雅智/著
|
著者名ヨミ |
タマル マサトモ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/タ/ | 0310604525 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
24のひらめき!と僕らの季節
田丸 雅智/著
ヘンチンケン : あまりにも変な珍…
田丸 雅智/著,…
世界のふしぎは、きっと誰かの仕事で…
田丸 雅智/著,…
うちゅうえんそく
田丸 雅智/文,…
白線以外、踏んだらアウト : おと…
田丸 雅智/著
卒業式前日に転校してくるやつ : …
マリマリマリー/…
ことばの魔法 : 言語表現の名手2…
田丸 雅智/著,…
憂鬱探偵
田丸 雅智/著
遅刻する食パン少女 : おとぎカン…
田丸 雅智/著
ショートショート実験室
田丸 雅智/著
おとぎカンパニーモンスター編
田丸 雅智/著
ショートショートでひらめく文章教室
田丸 雅智/著
おとぎカンパニー妖怪編
田丸 雅智/著
やがらす魔道具店と黒い結末 : 新…
田丸 雅智/著,…
たった40分で誰でも必ず小説が書け…
田丸 雅智/著
1日10分のごほうび : NHK国…
赤川 次郎/著,…
おとぎカンパニー日本昔ばなし編
田丸 雅智/著
ヘンな生き物研究所のビックリ結末。…
田丸 雅智/作,…
マタタビ町は猫びより
田丸 雅智/著
オバペディア
田丸 雅智/著
おとぎカンパニー
田丸 雅智/著
ショートショート美術館 : 名作絵…
太田 忠司/著,…
こども小説教室 : きみだけのオリ…
田丸 雅智/著
未来製作所
太田 忠司/著,…
ねがいごと
田丸 雅智/著,…
俳句でつくる小説工房
堀本 裕樹/著,…
ショートショート・BAR
田丸 雅智/著
インスタント・ジャーニー
田丸 雅智/著
じいちゃんの鉄工所
田丸 雅智/作,…
ショートショート列車
田丸 雅智/文,…
E高生の奇妙な日常
田丸 雅智/[著…
大原さやか朗読ラジオ 月の音色3
大原 さやか/朗…
ショートショート千夜一夜
田丸 雅智/著
ショートショートの缶詰
田丸 雅智/編
ショートショート診療所
田丸 雅智/著
たった40分で誰でも必ず小説が書け…
田丸 雅智/著
日替わりオフィス
田丸 雅智/著
家族スクランブル
田丸 雅智/著
珍種ハンターウネリン先生
田丸 雅智/作,…
夢巻
田丸 雅智/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916380246 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田丸 雅智/著
|
著者名ヨミ |
タマル マサトモ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-76937-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ショートショート・マルシェ (光文社文庫) |
資料名ヨミ |
ショート ショート マルシェ |
叢書名 |
光文社文庫 |
叢書名巻次 |
た41-1 |
内容紹介 |
素敵な結婚をした友人が教えてくれた、「行くと必ず結婚できる、ヒミツのお店」とは…。「男をつかむ」など、1話5分で読める18の物語を収録。『Web光文社文庫』『小説宝石』掲載を書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
梵字―種子・真言―を、読む・書く。意味を知る。現代密教界における梵字の第一人者が、その書法の実際や心構えを、平易に解説。「ア字」や「アビラウンケン」、「光明真言」、「観音真言」、「ナムアミダブツ」等の梵字の書き方を、さまざまな書51字手本体によって、梵字写経手本として「般若心経」や「三陀羅尼」を掲載、さらに刷毛書体による「字母51字手本」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 梵字書法への入門(書体・道具・心構え ア字・三体を書く ほか) 第2章 種子・真言を書く(金剛界五仏の種子 胎蔵界五仏の種子 ほか) 第3章 さまざまな梵字(ナムアミダブツを書く ほとけの梵名 ほか) 第4章 梵字の写経(梵字『般若心経』写経手本 梵字『仏頂尊勝陀羅尼』写経手本 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
児玉 義隆 1949年(昭和24)埼玉県生れ。1973年より坂井榮信師について梵字悉曇を学ぶ。1977年より種智院大学助手、講師を経て、種智院大学教授および智山専修学院講師、嵯峨伝燈学院講師。真言宗智山派永福寺(埼玉県さいたま市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ネコの芽
7-16
-
-
2 キープ
17-28
-
-
3 カフェの素
29-34
-
-
4 踊茸
35-51
-
-
5 羊涎琥
53-63
-
-
6 差し歯
65-78
-
-
7 捜索料理
79-96
-
-
8 男をつかむ
97-112
-
-
9 キャベツ
113-125
-
-
10 鯛の鯛
127-141
-
-
11 皮使い
143-156
-
-
12 MEN
157-168
-
-
13 お腹のビール
169-184
-
-
14 ケイ紀
185-196
-
-
15 二枚目の
197-212
-
-
16 チョコレート・レイディ
213-223
-
-
17 信号木
225-237
-
-
18 日の出
239-245
-
前のページへ