蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぐんぐんのびる!東京スカイツリー (講談社の創作絵本)
|
著者名 |
青山 邦彦/絵
|
著者名ヨミ |
アオヤマ クニヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/グ/ | 1022298705 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/グン/ | 1420492892 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さつまいももちやけたかな
平田 景/さく
こうつうあんぜんなぞなぞ : どう…
平田 昌広/さく…
ハグのまほう
藤本 寛子/げん…
エビフライのしっぽたべようクラブ
平田 昌広/作,…
のりかえでーす
平田 景/さく
はみがきなぞなぞ : むしばをふせ…
平田 昌広/さく…
どじょうすくいのさるです。
平田 昌広/作,…
ほっぺパン
平田 昌広/作,…
ぼくんちのおべんとう
志茂田 景樹/作…
うんちってえいごでなんていうの?
平田 昌広/ぶん…
ほんとのママはゴールドマリー
板橋 雅弘/作,…
ぱんつくったよ。2
平田 昌広/作,…
ニャンタのさくぶん
北川 チハル/作…
ことばたんてい きょうふのばらばら…
平田 昌広/作,…
ことばたんてい かくされたおたから
平田 昌広/作,…
ことばたんてい テンテン・マールを…
平田 昌広/作,…
はやくちことばのさんぽみち
平田 昌広/文,…
パパトラ
平田 昌広/文,…
すごいたいじゅうでうごきません。
平田 昌広/作,…
ぼくたちハダカデバネズミ : へん…
平田 昌広/文,…
さかなちゃん
平田 昌広/作,…
かいていとっきゅうしんかいせん
平田 昌広/ぶん…
いぶくろちゃん : ライブえほん
平田 昌広/さく…
いすにすわってたべなさい。
平田 昌広/作,…
ふたりのカミサウルス
平田 昌広/作,…
みかんのめいさんち
平田 昌広/作,…
おかんとおとん
平田 昌広/ぶん…
しろがくろのパンダです。
平田 昌広/作,…
へぇこいたのだれだ?
平田 昌広/さく…
あめふりうります
平田 昌広/文,…
てんぐ、はなをかむ。
平田 昌広/作,…
おかあさんはなかないの?
平田 昌広/文,…
すいかのめいさんち
平田 昌広/作,…
ぱんつくったよ。[1]
平田 昌広/作,…
おとうさんはうんてんし
平田 昌広/作,…
いろんなこそだてずかん
平田 昌広/作,…
だんごうおです。
平田 昌広/作,…
みぢかなしぜんではやくち…むしのまき
平田 昌広/作
みぢかなしぜんではや…くさばなのまき
平田 昌広/作
チャレンジ!どんぐりクッキー
平田 昌広/ぶん…
そだてておいしい!ピーナッツ
平田 昌広/ぶん…
ありがとう!きゅうしょく
平田 昌広/ぶん…
それいけ!ぼくのなまえ
平田 昌広/さく…
おとうさんはパンやさん
平田 昌広/作,…
ぽんこつドライブ
平田 昌広/作,…
おとうさんはだいくさん
平田 昌広/作,…
いるかはさかなじゃないんだよ。
平田 昌広/文,…
おかん
平田 昌広/ぶん…
おとうさんはしょうぼうし
平田 昌広/作,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916044517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
青山 邦彦/絵
|
著者名ヨミ |
アオヤマ クニヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
[20p] |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-06-132503-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ぐんぐんのびる!東京スカイツリー (講談社の創作絵本) |
資料名ヨミ |
グングン ノビル トウキョウ スカイ ツリー |
叢書名 |
講談社の創作絵本 |
副書名 |
断面図と大パノラマ |
副書名ヨミ |
ダンメンズ ト ダイパノラマ |
内容紹介 |
ページを広げると約2mになり、東京スカイツリーの上から下までの断面図と、東京を見わたす展望台からの大パノラマが楽しめる本。ページの左側にはほかの建物との高さをくらべられる目盛、右側には身長計付き。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。建築設計事務所勤務を経て絵本作家に。2002年ボローニャ国際絵本原画展ノンフィクション部門入選。作品に「たのしいたてもの」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「がたんごとん、がたんごとん」と汽車がやってきます。そこで哺乳ビンが、「のせてくださーい」。続いてコップとスプーン、りんごとバナナ。それからねずみやねこまで乗りこみます。かわいらしい乗客たちを乗せて汽車は終点に…みんなをおろすと、また汽車は進んでいきます「がたんごとんさようなら」。音と動きのシンプルでリズミカルな魅力が大人気。 |
(他の紹介)著者紹介 |
安西 水丸 1942年、東京生まれ。日本大学芸術学部美術学科造型卒業。電通、ADAC(N.Y.のデザインスタジオ)、平凡社でADを務めた後、フリーのイラストレーターとなる。シンプルかつ独特の画風でイラストレーターとして時代のトップを走り続け、近年は小説家、エッセイストとしての評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ