蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
蓮如夏の嵐 下
|
著者名 |
岳 宏一郎/著
|
著者名ヨミ |
タケ コウイチロウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0115767923 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810095553 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岳 宏一郎/著
|
著者名ヨミ |
タケ コウイチロウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-10604-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
蓮如夏の嵐 下 |
資料名ヨミ |
レンニョ ナツ ノ アラシ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
交錯する愛憎、新時代を予見させる一向一揆の嵐は、蓮如とその家族、弟子たちを予期せぬ相剋へと導く。蓮如が最後に求めた救いとは。栄光の影に潜む蓮如の波乱に満ちた生涯を描く。97〜98年『サンデー毎日』連載。 |
著者紹介 |
1938年宮城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。脚本家、雑誌のライターを経て作家に。著書に「群雲、関ケ原へ」「花鳥の乱」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いろいろな国で、さまざまなことに挑戦した。そして、数えきれないくらい失敗もした。医者としてではなく、ひとりの人間としてボランティアはできることも知った。世界中のすてきな子供たちと出会えたからわかったことなんだよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 たいせつな仕事があるんだ―国境難民キャンプ 第2章 人を育てること自分を育てること―カンボジア 第3章 自信と誇りを取り戻すために―イラン 第4章 争いと嘆きの街―パレスチナその1 第5章 自由の海―パレスチナその2 第6章 傷ついた心の扉をひらく―旧ユーゴスラビア 第7章 ありのままの自分でいいんだ―故郷・日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
桑山 紀彦 岐阜県飛騨高山市生まれ。1987年、山形大学医学部を卒業し、同学部精神神経科に入局。翌年、山形大医学部大学院入学。専攻は精神薬理学。1989年からタイとカンボジアの国境地帯で難民に対する救援活動を始める。1991年には、湾岸戦争直後のイラクに日本人医師として初めて入国し、医療救援活動を行う。日本国際ボランティアセンター山形を創立し、事務局長に就任。1992年、医学博士号取得。翌年からハーバード大学との共同研究として、世界の難民の精神医学的研究を開始。1994年、オスロ大学附属心理社会難民センターに留学。内戦下のソマリアで、翌年の阪神淡路大震災では神戸市長田区で活動。1996年、『地球のステージ』初演。旧ユーゴスラビアにおいて心理社会的ケアプログラムに関わる。1999年国際ボランティアセンター山形をNPO法人化し、代表に就任。2002年、NPO法人地球のステージが独立、代表理事となる。翌年にはガザ地区ラファにパレスチナ事務所を開設。今までに訪れた国々は2005年時点で53カ国に及び、『地球のステージ』の公演は年間200回を優に超える。現・上山病院診療科長。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ