蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 382// | 0118359397 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916032080 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉沢 久子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ ヒサコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7593-1236-2 |
分類記号(9版) |
159.5 |
分類記号(10版) |
159.5 |
資料名 |
94歳から10代のあなたへ伝えたい大切なこと |
資料名ヨミ |
キュウジュウヨンサイ カラ ジュウダイ ノ アナタ エ ツタエタイ タイセツ ナ コト |
内容紹介 |
友だちのこと、自分のこと、将来のこと…。戦争や戦後の苦しい時代といった長い時間の中で多くの経験を重ねてきた著者が、10代の子どもたちに向けて、すてきなおとなになるために役立つ35のヒントを綴る。 |
著者紹介 |
1918年東京生まれ。文化学院文科卒。家庭生活の中からの見聞や、折々の暮らしの問題点、食文化などについて執筆や講演、ラジオ出演などを通して提案。著書に「前向き。」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京都日本橋区にある老舗の跡取り息子。彼は、中学進学を控えた国民学校六年生の夏、山奥の寒村の寺に学童疎開することになった。閉鎖生活での級友との軋轢、横暴な教師、飢え、東京への望郷の念、友人の死、そして大空襲による実家の消失、雪国への再疎開…。敗戦前後に多感な少年期を過ごした小林信彦が、戦後六十年の“現在”だからこそ書かなければならなかった、「波」好評連載の話題作。 |
(他の紹介)目次 |
眠ったような街 第一の異界 飢餓への序曲 からくり 赤蛙 生きつづけること 東京の光 空襲始まる 真紅の球体 昭和二十年三月十日 大空襲のあとで 第二の異界 山鳩の声 その前夜 昭和二十年八月十五日 日盛り アメリカ兵の〈過剰な〉親切 ヒロポン 望郷 雪の中 東京への道 帰郷の方法 〈転入〉の法則 歳末まで |
目次
内容細目
前のページへ