検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 6 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

資料名

絶対零度のテロル (実業之日本社文庫)

著者名 知念 実希人/著
著者名ヨミ チネン ミキト
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可BF/チ/1012494090 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎 大澤 真幸
2009
290.91 290.91
探検-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917188120
書誌種別 図書
著者名 知念 実希人/著
著者名ヨミ チネン ミキト
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.4
ページ数 317p
大きさ 16cm
ISBN 4-408-55878-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 絶対零度のテロル (実業之日本社文庫)
資料名ヨミ ゼッタイ レイド ノ テロル
叢書名 実業之日本社文庫
叢書名巻次 ち1-209
叢書名 天久鷹央の事件カルテ
内容紹介 9月の熱帯夜、小鳥遊優らが当直を務める救急外来に、「凍死」した身元不明の男性が搬送されてきた。捜査機関の協力が得られない中、天久鷹央は独力で遺体の正体に迫るが、それは日本全土を揺るがす大事件の序章に過ぎず…。

(他の紹介)内容紹介 先史時代から道なき道の困難に敢然と旅立った勇者が、密林の奥、大海原の果てに見出したものは何だったのか。シルクロード、暗黒大陸アフリカの奥地、そしてコロンブスらの大航海まで―。辺境に離散してゆく人類の「移動」を視座に、世界史を壮大なロマンに読み換える。大胆な構想の決定版。2007年度「世界史協議会ブック賞」受賞。
(他の紹介)目次 1 手を伸ばす―通路の最初の発見者、文化の採集から大いなる帝国へ(分岐の発端
「アイスマン」がやってくる
合流の始まり
初期の地図の謎
文明間のコミュニケーション
地中海から大西洋へ
シルクロード
モンスーンの探検者
合流の限界)
2 到達する―約一〇〇〇年以前までの海洋の探検(最後の文化の分岐―太平洋でのポリネシア人の探検
大いなる合流―北極海と大西洋
インド洋海域―季節風ルートの拡大と展開)
3 躍動する―古代後期と中世における陸地の探検(シルクロードの延伸
モンゴル効果
ステップ地帯の踏破
国内の探検―日本とヨーロッパの実例
キリスト教圏の辺境の彼方
アフリカ
アメリカ大陸内部のルート)
4 跳躍する―中世後期の海路の転換と大西洋への進出(なぜイベリア半島か?
大西洋志向の起源―ジェノヴァとマリョルカ
イべりヤ人がやってくる
大西洋のアフリカ側へのポルトガルの探検
アフリカの突出部をまわる
世界の他の地域の海洋志向
ヨーロッパの奇跡?
風向きに戻る)
5 躍進する―一四九〇年代の前方への大跳躍(コロンブス
キャボット
ダ・ガマ
カブラル、ヴェスプッチ、アンダルシアの航海者
コロンブスの周辺の世界―大西洋以外の探検)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。