検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

銀行消滅 (Econo‐Globalists)

著者名 副島 隆彦/著
著者名ヨミ ソエジマ タカヒコ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可338//0118542141

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

副島 隆彦
2002
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916622405
書誌種別 図書
著者名 副島 隆彦/著
著者名ヨミ ソエジマ タカヒコ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.11
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-61627-4
分類記号(9版) 338.9
分類記号(10版) 338.9
資料名 銀行消滅 (Econo‐Globalists)
資料名ヨミ ギンコウ ショウメツ
叢書名 Econo‐Globalists
叢書名巻次 20
副書名 新たな世界通貨体制へ
副書名ヨミ アラタ ナ ワールド カレンシー タイセイ エ
内容紹介 世界中で銀行の店舗が減少する中、次なる金融市場のフロンティアはどこにあるのか-。評論家・副島隆彦が仮想通貨、朝鮮半島有事と個人資産の守り方などを論じる。「外国人旅行者で成長する企業たち 推奨銘柄27」付き。
著者紹介 1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒。評論家。「民間人国家戦略家」として執筆・講演活動を続ける。著書に「世界政治裏側の真実」など。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本の針路を定めた吉田茂(一八七八‐一九六七)―その生涯はどのような軌跡を描いたか。牧野伸顕ら「三人の父」をもち、駐英大使など歴任後の戦時下、「反戦和平派」ゆえの逮捕。宰相として講和を実現し経済復興を促す一方、天皇退位を阻み、「逆コース」を推進した「ワンマン」の実像を、その皇室観に着目しつつ、興味深く描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 人生草創―維新の激流に生る
第2章 帝国主義を抱いて―外交官の軌跡
第3章 体制の淵から―反軍部の旗幟
第4章 敗戦国の宰相―瓦礫の底から
第5章 歴史の岐に立つ―保守主義の貫徹
第6章 講和・安保両条約締結に向けて―外交文書は語る
第7章 権力の黄昏―政党政治からの逆襲
エピローグ―いまに生きる「吉田茂」
(他の紹介)著者紹介 原 彬久
 1939年北海道釧路市に生まれる。1963年早稲田大学第一政経学部政治学科卒業。現在、東京国際大学名誉教授、法学博士(一橋大学)。この間、1977〜78年プリンストン大学および1990年ケンブリッジ大学客員研究員。専攻、国際政治学、日本外交史、日米関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。