検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

窓の灯(あかり) (大活字文庫)

著者名 青山 七恵/[著]
著者名ヨミ アオヤマ ナナエ
出版者 大活字
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/ア/0117273847

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910131952
書誌種別 図書
著者名 青山 七恵/[著]
著者名ヨミ アオヤマ ナナエ
出版者 大活字
出版年月 2008.3
ページ数 359p
大きさ 21cm
ISBN 4-86055-426-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 窓の灯(あかり) (大活字文庫)
資料名ヨミ マド ノ アカリ
叢書名 大活字文庫
叢書名巻次 141
内容紹介 大学を辞め、喫茶店に住み込みで働くようになったまりえ。いつしかその日課となった、向かいのアパートの窓を覗く行為。彼女が見つけた「窓の向こう側」の世界とはいったい…? 書き下ろし短編「ムラサキさんのパリ」を併録。
著者紹介 1983年埼玉県生まれ。2005年「窓の灯」で第42回文藝賞を受賞し、デビュー。07年「ひとり日和」で第136回芥川賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 1920年代のヨーロッパ。量子力学の新理論が澎湃として湧き起こる現場に飛び込み、科学史の転換点をつぶさに見とどけたひとりの日本人がいた。仁科芳雄、彼は、日本における原子核物理学のパイオニアとして広くその名を知られる。本書は、この学問の黎明を仁科とともに体験し、今日にいたる多彩な展開をみずから担ったひとびとによる、貴重な証言集である。
(他の紹介)目次 仁科芳雄博士小伝
1 時代(仁科先生
理研時代と日本の物理学
コペンハーゲンの仁科博士 ほか)
2 研究(研究の日々
理論研究
霧箱による宇宙線の研究 ほか)
3 回顧(叔父・仁科芳雄の思い出
仁科さんと父の回想
日常の生活 ほか)
仁科芳雄年譜
仁科芳雄に関する参考文献
仁科芳雄学術論文リスト
(他の紹介)著者紹介 玉木 英彦
 1909年生。東大物理学科卒。34年理研仁科研究室に入る。52年東大教授、東大名誉教授、仁科記念財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江沢 洋
 1932年生。東大物理学科卒。学習院大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 窓の灯   4-272
2 ムラサキさんのパリ   273-359
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。