検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

G20の経済学 (中公新書)

著者名 中林 伸一/著
著者名ヨミ ナカバヤシ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A338//0118020197

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
645.7 645.7
寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916006409
書誌種別 図書
著者名 中林 伸一/著
著者名ヨミ ナカバヤシ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.1
ページ数 7,251p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102145-8
分類記号(9版) 338.9
分類記号(10版) 338.9
資料名 G20の経済学 (中公新書)
資料名ヨミ ジートゥエンティ ノ ケイザイガク
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2145
副書名 国際協調と日本の成長戦略
副書名ヨミ コクサイ キョウチョウ ト ニホン ノ セイチョウ センリャク
内容紹介 各国の利害がせめぎ合うG20サミットで、日本はいかに対応すべきか? 世界経済の構造変化と金融危機下の政策協調のあり方を探り、日本の成長戦略を提示する。
著者紹介 1963年山口県生まれ。オックスフォード大学経済学修士号取得。東京大学公共政策大学院教授等を経て、IMF国際経済コンサルタント。共著に「通貨で読み解く世界経済」など。

(他の紹介)内容紹介 百寺巡礼、ついに完結!ただ一心に修行する雲水の姿、願いを胸に訪れる参詣者のこころ。四国・九州の十ヵ寺と名店・名所を作家・五木寛之が完全案内。
(他の紹介)目次 第91番 観世音寺―「遠の朝廷」と呼ばれた北九州・太宰府の古刹。巨大な仏像群に人びとが立ちすくむ
第92番 梅林寺―筑後川のほとりに立つ臨済宗屈指の禅道場で、厳しい規律のもと、雲水たちが修行に励む
第93番 善通寺―空海が生誕の地に自ら造営。樹齢千数百年を超す大楠がそびえる、弘法大師信仰の聖地
第94番 霊山寺―空海ゆかりの霊場を巡る四国遍路の第一番札所。境内は白衣姿のお遍路さんでにぎわう
第95番 興福寺―赤い山門が際立つ、日本最初の唐寺。四百年前に中国から伝来した禅の教えを伝える
第96番 崇福寺―航海の安全を祈願する中国の民間信仰の神、媽祖が朱色の堂宇に祀られている
第97番 本妙寺―戦国武将・加藤清正の御廟を守る寺。現世利益をかなえる「清正公さん」として篤い信仰を集める
第98番 人吉別院―三百六十年続いた一向宗禁制の中、命がけで信仰を守った「隠れ念仏」の歴史を伝える寺
第99番 富貴寺―神と仏が自然に融合していった里、国東半島に、阿弥陀如来を祀る国宝の美しい大堂が佇む
第100番 羅漢寺―五百余体の羅漢が峻険な岩山の洞窟を埋め尽くすように居並ぶ。羅漢が仏と衆生をつないでいく


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。