検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬大学附属図書館増加図書目録 工学部 No.3-8

出版者 群馬大学附属図書館
出版年月 [1961]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K029.7/7/610111863528 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
112 112

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110000314
書誌種別 図書
出版者 群馬大学附属図書館
出版年月 [1961]
ページ数 1冊
大きさ 25cm
分類記号(9版) K029
分類記号(10版) K029
資料名 群馬大学附属図書館増加図書目録 工学部 No.3-8
資料名ヨミ グンマダイガク フゾク トショカン ゾウカ トショ モクロク コウガクブ
巻号 No.3-8

(他の紹介)内容紹介 「外から宇宙を見る西洋、内から宇宙を見る東洋」といわれるが、実際はどうだったのか。東西の宇宙観の変遷を詳細に辿ることで、人間・世界・宇宙を認識する思考様式の違いと共通点、あるいは東西の交流の歴史を浮き彫りにする挑戦。西洋篇では、古代メソポタミアの神話的宇宙観からギリシア・ローマを経てスコラ哲学、ルネサンス、近代科学・現代宇宙論へとつながる西洋の宇宙観の流れを、人間精神の営みとして考察する。『東と西の宇宙観 東洋篇』の姉妹編。
(他の紹介)目次 第1章 神々の天地―メソポタミア神話の宇宙観
第2章 唯一神による万物の創造―ユダヤ教の宇宙観
第3章 美と幾何学の発見―ギリシア哲学の宇宙論
第4章 科学の中心から心の宇宙へ―ヘレニズム・ローマの時代
第5章 無からの創造―キリスト教の宇宙観
第6章 ユダヤとギリシアの融合―スコラ哲学の宇宙観
第7章 宇宙の主役は人間に―近代科学の成立
第8章 人間はどこへ―現代の宇宙論
(他の紹介)著者紹介 荒川 紘
 1940年福島県生まれ。東北大学理学部卒。静岡大学人文学部教授、科学思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。