蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 150// | 0320509003 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 150// | 0720420470 |
× |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 150// | 1420796284 |
○ |
4 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 150// | 1720200425 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917088074 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上甫木 昭春/編著
|
著者名ヨミ |
カミホギ アキハル |
|
押田 佳子/編著 |
|
上田 萌子/編著 |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910739-14-4 |
分類記号(9版) |
361.7 |
分類記号(10版) |
361.7 |
資料名 |
神宿る隣の自然 |
資料名ヨミ |
カミ ヤドル トナリ ノ シゼン |
副書名 |
祭祀一体の緑から地域の健全な暮らし方を探る |
副書名ヨミ |
サイシ イッタイ ノ ミドリ カラ チイキ ノ ケンゼン ナ クラシカタ オ サグル |
内容紹介 |
文化財指定による森殿保全、神社空間をコアとした防災コミュニティ…。地域の歴史のなかで受け継がれてきた緑である「神宿る隣の自然」のルーツや存続状況、そして現代社会において期待される役割などについて紹介する。 |
著者紹介 |
鹿児島県鹿屋市出身。大阪府立大学名誉教授、丹波の森研究所特任研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「柿くへば」の句に秘められた子規の俳句作法とは?鼻血を流しながらも仲間と句会を続け、墨汁一滴に託して病床で随筆書きに励んだ子規。病気という不運を、病気を楽しむという思考に転じて、生活においても創作活動においても貫徹した「楽しむ」人生の作法。子規に魅せられた俳人ネンテンが、その魅力を軽妙に解き明かします。 |
(他の紹介)目次 |
子規とネンテン(元気が出る子規 甘納豆の俳句 六月の柿と結婚うふふふふ 草花命、パチンコ命) やりたい放題!(句会で広がる やりたい放題! ほか) 鼻血ブーの俳句塾(愚陀仏庵の五十日 俳句でご挨拶 ほか) 文学はやうやく佳境(子規の生涯 定型の力 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坪内 稔典 1944年愛媛県生まれ。俳人、佛教大学文学部教授、「船団の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ