検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古代の祭式と思想 (角川選書)

著者名 中西 進/編
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 角川書店
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.3/196/0110525474

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケイト・ソーンダズ トニー・ロス 相良 倫子 陶浪 亜希
2005
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110030993
書誌種別 図書
著者名 中西 進/編
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 角川書店
出版年月 1991.5
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703214-X
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 古代の祭式と思想 (角川選書)
資料名ヨミ コダイ ノ サイシキ ト シソウ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 214
副書名 東アジアの中の日本
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ ナカ ノ ニホン
内容紹介 梅原猛、吉田敦彦ら諸学の第一線の研究者が、総合的な古代学という立場で日本文化の原点を新たに見直し討論。神話学、日本文学、歴史学などの視点や、能登、対馬、沖縄における共同調査などから日本の文化的位相が、日本海をめぐる文化圏の中に浮かび上がる。

(他の紹介)内容紹介 人間と友だちになったノシーとマームの前に、怪しい猫が現れた!イギリスBBC放送で大人気のドラマが本になった。
(他の紹介)著者紹介 ソーンダズ,ケイト
 ロンドン在住。25歳まで女優をしたあと、作家になる。ジャーナリストとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロス,トニー
 リバプール在住。リバプール美術学校で学び、漫画家、アートディレクター、美術学校講師などを勤める。1976年から絵本の仕事をはじめる。数多くの賞を受賞している、人気の画家で、多くの本が翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相良 倫子
 国際基督教大学教養学部卒業。大手英会話学校講師、国際機関勤務を経て、フリーの翻訳家になる。翻訳・通訳の傍ら、国際ボランティア活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陶浪 亜希
 上智大学文学部新聞学科卒業。幼少期をアメリカ、中高生時代をドイツで過ごす。翻訳会社、国際会議事務局などの仕事を経て、フリーの翻訳家になる。ビジネス翻訳、児童書翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 森の文明と東アジア   13-32
梅原 猛/著
2 縄文の祭式と対馬・能登の稲の祭り   33-50
吉田 敦彦/著
3 古代祭式の源流   51-67
金関 恕/著
4 古代祭式と気候変動   68-82
安田 喜憲/著
5 イタケルの神話   83-96
上垣外 憲一/著
6 古代日本と沖縄   97-109
古橋 信孝/著
7 開化と鎮魂   125-138
梅山 秀幸/著
8 語彙・語法にみる時空認識   139-154
糸井 通浩/著
9 古代中国における東方   155-172
尾形 勇/著
10 東アジアの仏教美術に見られる摩尼表現の諸相   173-189
上原 和/著
11 古代日本の神仙思想   190-200
下出 積与/著
12 東アジアにおける日本   209-275
中西 進/ほかシンポジウム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。