検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かえってきたつりがね 

著者名 児玉 辰春/作
著者名ヨミ コダマ タツハル
出版者 鈴木出版
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/カエ/1420031401

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610032914
書誌種別 図書
著者名 児玉 辰春/作
著者名ヨミ コダマ タツハル
長沢 靖/絵
出版者 鈴木出版
出版年月 1996.7
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-6069-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 かえってきたつりがね 
資料名ヨミ カエッテ キタ ツリガネ
内容紹介 広島県の豊平にある浄土寺のつり鐘は、1942年に軍用に供出されてから50年以上経ってから戻ってきた。鐘の供出の日、その後の原爆禍を、町の老人が子どもたちに語る所を優しい絵とともに描く。

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争末期、沖縄は米軍の激しい空襲に曝されていた。本土疎開ももはや手遅れ。庶民の逃げる先はいまやヤンバル(本島北部)を覆う密林地帯しかなかった。沖縄刑務所もついに解散となり、収監されていた北城尚純もヤンバルに向かう。途中、老人の遺体にすがる少女に遭遇した。被弾した老人は酒蔵の主で、二百五十年の歴史をもつ古酒の甕を抱えていた。少女は父親が命と引き替えに守った古酒とともに逃げる決意を固める。囚人と少女の凄絶な脱出行が始まった。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。