蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
今、空に翼広げて
|
著者名 |
山本 悦子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト エツコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 0320557614 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 0720440486 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 1022380545 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 1420882829 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 1720215241 |
○ |
6 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 1920184734 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916804999 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 悦子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト エツコ |
|
くまおり 純/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-516878-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
今、空に翼広げて |
資料名ヨミ |
イマ ソラ ニ ツバサ ヒロゲテ |
内容紹介 |
同じ通学班の小5の真紀に子犬のように懐いている小1のつばさ。真紀は、つばさが同級生に「どろぼう」と呼ばれているのを聞き…。1年生から6年生までの個性豊かな6人の通学班の物語。 |
著者紹介 |
1961年愛知県生まれ。「WA・O・N」で北陸児童文学賞、「神隠しの教室」で野間児童文芸賞受賞。ほかの作品に「夜間中学へようこそ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「世界の尽きるまで人々を救い続けよう」と誓った弘法大師空海。5度の渡航失敗と失明の苦難に耐えた鑑真。「ひたすら坐れ」と説いた道元。権力の弾圧と闘った日蓮。風狂に生きた一休。仏典を求めて鎖国下のチベットに潜入した河口慧海…。時代を代表し、時代と格闘した名僧・高僧たち44人の人生と教えのことばで知る日本仏教の全体像。名僧たちは何を伝えたかったのだろうか。人はみな、仏になれるのか。禅のこころとは何か。彼らの波乱に満ちた生涯と教えのことばは、複雑な現代社会で悩むわれわれにも、生きる勇気と智慧を与えてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏教伝来とその広がり―飛鳥・奈良時代 第2章 密教の隆盛―平安時代 第3章 民衆に広がる仏教―鎌倉時代 第4章 権力に抗する仏教―室町・安土桃山時代 第5章 幕藩体制の中の仏教―江戸時代 第6章 新しい仏教をめざして―明治以降 |
(他の紹介)著者紹介 |
山折 哲雄 1931年生まれ、岩手県出身。東北大学大学院博士課程中退。東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。宗教学者。著書に『愛欲の精神史』(小学館、和辻哲郎文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末木 文美士 1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東方学院講師、東京大学文学部助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 原田真紀
五年 つばさ係
4-55
-
-
2 岡崎圭太
四年 ハニキヌキセヌ男
55-88
-
-
3 原田真紀
五年 万年四位
88-150
-
-
4 更科里奈
六年 通学班班長
151-161
-
-
5 原田真紀
五年 口は災いの元
161-191
-
-
6 ダ・シルバ・パウロ
六年 クールなヒーロー
192-213
-
-
7 原田真紀
五年 好きの魔法にかかってる
213-227
-
-
8 岡崎圭太
四年 知らないほうがよかったのに
228-238
-
-
9 更科里奈
六年 「お手本さん」の本当の姿
238-280
-
-
10 原田真紀
五年 言葉の力
280-319
-
前のページへ