蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
講座 日本の教育 4
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 370.8/8/4 | 0112059027 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010028051 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
370.8 |
分類記号(10版) |
370.8 |
資料名 |
講座 日本の教育 4 |
資料名ヨミ |
コウザ ニホン ノ キョウイク |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
青年の教育 |
各巻書名ヨミ |
セイネン ノ キョウイク |
(他の紹介)内容紹介 |
スイス山岳列車の人気コースを網羅。途中下車での寄り道も楽しい、スイス鉄道の第一人者によるまさに決定版の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 ユングフラウ・エリアをめぐる(山間の湖氷をめぐるブリューニック線 静かな山里ハスリベルクと裏道で行くグリンデルワルト SLで行くロートホルン鉄道と山岳ホテル ミニ列車で訪ねる展望台シーニゲ・プラッテ グリンデルワルトからアイガー北壁直下を登る ほか) 2 サンモリッツ/ツェルマットへの旅(普通列車でヴァレン湖畔を愛でる 緑陰の峡谷鉄道・アローザ線 アルブラ峠越えに挑む サンモリッツ周辺の爽やかな谷間 アルプス最高の車窓・ベルニナ線の休日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 光雅 1948年、東京生まれ。早稲田大学中退。雑誌社勤務を経てフリーライター。1980年からスイスを継続して取材。グリンデルワルト・クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 高校教育の目的について
-
五十嵐 顕/著
-
2 現代と青年の教育
-
竹内 真一/著
-
3 在学青少年対策と軍国主義的教育の動向
-
大串 隆吉/著
-
4 高校教育政策とその社会的基礎
-
小野 征夫/著
-
5 高校教育実践と教育過程の改革
-
太田 政男/著 城丸 章夫/著
-
6 青年期教育改革の基本的課題
-
木下 春雄/著
前のページへ