蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0118489426 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0310659743 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0510443153 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0710654104 |
○ |
5 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 0810461145 |
○ |
6 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 1012398465 |
○ |
7 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 1110299672 |
○ |
8 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 1910264496 |
○ |
9 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 2010111371 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916556156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 義夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004963-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
さむらい道 上 |
資料名ヨミ |
サムライミチ |
巻号 |
上 |
各巻書名 |
最上義光表の合戦・奥の合戦 |
各巻書名ヨミ |
モガミ ヨシアキ オモテ ノ カッセン オク ノ カッセン |
内容紹介 |
最上義光は、父義守一族や天童・白鳥氏、そして伊達氏らとの峻烈な内憂外患をいかに乗り越え、山形に君臨することができたのか!? 義光の「負けまい、勝つまいの戦」を描く長編歴史小説。『山形新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1945年千葉県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒。月刊誌の編集者を経て、執筆活動に入る。「狼奉行」で直木賞を受賞。ほかの著書に「メリケンざむらい」「保春院義姫」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最愛の妻をがんで喪くして3年。夫の心に去来する想いとは…。故・永昌子の思い出とともに、終末医療や在宅介護をめぐる。 |
(他の紹介)目次 |
拝啓、あの世の昌子さん 父は男やもめ一年生―対談(永千絵 永麻理) 家族を家で看取るということ―座談会(永千絵 永麻理 村松静子) 妻という友達、妻というプロデューサー―対談(矢崎泰久 永六輔) 過ぎ去りし日々、思い出のとき 愛する妻をがんで喪くして―対談(田原総一朗 永六輔) 僕たちの介護論―座談会(谷川俊太郎 小室等 永六輔) 昌子さんの声が聞こえる |
(他の紹介)著者紹介 |
永 六輔 1933年、東京浅草に生まれる。本名、永孝雄。早稲田大学文学部中退。中学の時、NHKラジオ『日曜娯楽版』に投書をして以来、ラジオを中心に作詞、講演、執筆の仕事を続けている。生活の大部分は旅ぐらしで、そこで感じた矛盾や感動を語り、書き、時には市民運動やボランティア活動を手伝っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ