蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 515/1/105 | 0115822207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916574343 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山川 朝生/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ アサオ |
|
日本橋梁建設協会/編集 |
出版者 |
日本橋梁建設協会
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
27cm |
分類記号(9版) |
515.059 |
分類記号(10版) |
515.059 |
資料名 |
橋梁年鑑 平成17年版 |
資料名ヨミ |
キョウリョウ ネンカン |
巻号 |
平成17年版 |
その他注記 |
平成15年度完工 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学、映画、音楽、アート、ネット…。デビュー10年、阿部和重が見つめてきたものとは。数々の才能と繰り広げられる言葉から浮き彫りとなる、その創作の源流。 |
(他の紹介)目次 |
高橋源一郎―あたらしいぞ私達は。 保坂和志―小説家の思考 赤坂真理―ライド・オン・ザ・ロマンス・カー 浅野忠信―映画に愛されてしまった俳優 福永信―文学と不況と阿部和重以降 保坂和志―現代小説の方法 高橋源一郎―世界は向こう側にある 加藤典洋―小説の明るい未来 榎本俊二&相川博昭―アベカズシゲの野望2004 桐野夏生―無情で酷薄で邪悪で… 東浩紀&法月綸太郎―形式と分身とメタフィクション 記号化されたリアル 蓮実重彦―形式主義の強みと怖さをめぐって 角田光代―受賞記念対談 特別収録インタビュー 聞き手 佐々木敦―ポスト・ネット時代の文学 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 和重 1968年生まれ。小説家。『アメリカの夜』で第37回群像新人文学賞を受賞しデビュー。その後、『無情の世界』で第21回野間文芸新人賞を、『シンセミア』では第15回伊藤整文学賞、第58回毎日出版文化賞をダブル受賞し、『グランド・フィナーレ』で第132回芥川賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ