検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

亀倉雄策のデザイン 

著者名 亀倉 雄策/著
著者名ヨミ カメクラ ユウサク
出版者 六耀社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可727//0117008862

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
727.087 727.087

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810507366
書誌種別 図書
著者名 亀倉 雄策/著
著者名ヨミ カメクラ ユウサク
小川 正隆/編集委員
田中 一光/編集委員
出版者 六耀社
出版年月 2005.7
ページ数 267p
大きさ 30cm
ISBN 4-89737-536-3
分類記号(9版) 727.087
分類記号(10版) 727.087
資料名 亀倉雄策のデザイン 
資料名ヨミ カメクラ ユウサク ノ デザイン
内容紹介 世界が認めたジャパンデザインの象徴、亀倉雄策の作品集。彼の不器用とも言える信念が、その造形に結集した時にホームランを飛ばし人々を魅了し、説得してきた。グラフィックデザインの原点。1983年刊の新装版。
著者紹介 1915年〜97年。新潟県生まれ。グラフィック・デザイナー。64年東京オリンピックのシンボルマークとポスターを手がける。

(他の紹介)目次 作品
制作ノォト(亀倉雄策)
亀倉雄策の軌跡(永井一正)
(他の紹介)著者紹介 亀倉 雄策
 1915年4月6日新潟県西蒲原郡吉田町に生まれる。1933年日大中学を卒業。中学時代にカッサンドルのギャルリー・ラファイエットのポスターに衝撃をうけ、グラフィック・デザイナーを志す。この年太田英茂主宰の共同広告事務所に数ケ月勤める。1934年第一書房発行のサン・テクジュペリ『夜間飛行』の装幀をする。ほぼ同じ頃第一書房発行の『自由日記』の装幀も手がける。1938年土門拳の紹介で名取洋之助に会い、日本工房(のち国際報道工芸株式会社と改称)に入社し、英文雑誌『NIPPON』のアートディレクションを手がける。1940年国際報道工芸株式会社の美術部長となり、国際文化振興会の嘱託を兼任。1951年日本宣伝美術会の創立に参画。1960年日本デザインセンター創立参画、専務取締役となる。1961年文部省より芸術選奨を受賞。1962年フリーランスデザイナーとなり、亀倉デザイン研究室を創設(5月)日本デザインセンター専務を辞任。取締役となる。1964年造型社の取締役となる。1966年第1回ポーランド国際ポスタービエンナーレで芸術特別賞受賞「オリンピック第1号ポスター」。以後、数々の賞を受賞。1980年紫綬褒賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。