検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生者へ 

著者名 丸山 健二/著
著者名ヨミ マルヤマ ケンジ
出版者 新潮社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可910//0310214184

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 健二
1986
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 戦争犯罪 日本-対外関係-イギリス-歴史 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810170369
書誌種別 図書
著者名 丸山 健二/著
著者名ヨミ マルヤマ ケンジ
出版者 新潮社
出版年月 2000.10
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-419203-1
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 生者へ 
資料名ヨミ セイジャ エ
内容紹介 果たしてこの世は生きるに値するのか-。尽きせぬ魂の爆発に揺り動かされて小説と人生に挑みつづけてきた孤高の作家が、自らの半生を語る自伝エッセイ。『新潮』掲載をまとめる。
著者紹介 1943年長野県生まれ。66年デビュー作「夏の流れ」で芥川賞を最年少受賞。著書に「千日の瑠璃」「争いの樹の下で」「ぶっぽうそうの夜」など。

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦が終わり六〇年が過ぎ、戦争を直接記憶している人も少なくなった。だがいまだに戦争についての歴史認識をめぐり、近隣諸国との軋轢は絶えない。日本はいつ「戦争」の呪縛から解き放たれるのか―。一九九〇年代後半まで、日本軍による捕虜処遇問題で悪化していた英国との関係はなぜ好転し、ここにきて中国との関係はなぜ悪化したのか。講和の歴史を辿り、日英・日中の関係を比較し、和解の可能性を探る。
(他の紹介)目次 序章 「戦後和解」とは何か
第1章 忘却から戦争犯罪裁判へ(神の前での講和
揺らぐ忘却―制裁の登場
勝者が敗者を裁く時代へ)
第2章 日本とドイツの異なる戦後(ドイツの選択
不完全だった東京裁判
曖昧化する日本の戦争責任)
第3章 英国との関係修復(日英関係に刺さった棘
さまざまな和解のかたち)
終章 日中和解の可能性
(他の紹介)著者紹介 小菅 信子
 1960(昭和35)年生まれ。上智大学文学部卒業。同大学院文学研究科史学専攻博士課程修了満期退学。ケンブリッジ大学国際研究センター客員研究員を経て、山梨学院大学法学部政治行政学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。