蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わらべきみかのことばえほん
|
著者名 |
わらべ きみか/作
|
著者名ヨミ |
ワラベ キミカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ワ/ | 1022231938 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-歴史 戦争-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810419851 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
わらべ きみか/作
|
著者名ヨミ |
ワラベ キミカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-08083-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
わらべきみかのことばえほん |
資料名ヨミ |
ワラベ キミカ ノ コトバ エホン |
内容紹介 |
「おはよう」「おやすみなさい」から「おとしだま」「サンタクロース」まで、くらしの言葉、季節の言葉を絵本形式で1450語収録。子どもの好奇心をぐっと広げる言葉絵本。 |
著者紹介 |
1950年熊本県生まれ。中央大学理工学部卒業。フリーのイラストレーター。絵本・キャラクターデザインの制作会社「おもちゃ箱」設立。作品に「あかちゃんずかん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
植民地・建国期から、二一世紀の対テロ戦争・イラク戦争に至るまで、戦争を繰り返してきたアメリカ。デモクラシーの先駆者を自負する国が、時として、戦争へと前のめりに突き進んでしまう。この好戦性はどこから来るのだろうか。戦争とその記憶の変遷を通史的にたどりながら、アメリカにとっての戦争の意味を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 独立への道―植民地戦争と独立戦争 第2章 対欧「孤立」と大陸内「膨張」―第二次米英戦争とアメリカ・メキシコ戦争 第3章 内戦の悲劇と海洋帝国化―南北戦争と米西戦争 第4章 新世界秩序の構築―二つの世界大戦 第5章 「パクス・アメリカーナ」と局地戦争―朝鮮戦争とベトナム戦争 第6章 ポスト冷戦下の民族・宗教紛争とアメリカ―湾岸戦争と対テロ戦争 |
(他の紹介)著者紹介 |
油井 大三郎 1945年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了、社会学博士。一橋大学教授、東京大学教授などを経て、東京女子大学教授、東京大学名誉教授。専攻はアメリカ現代史・世界現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ