検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文学史上の『源氏物語』 (国文学解釈と鑑賞 別冊)

著者名 鈴木 日出男/編集
著者名ヨミ スズキ ヒデオ
出版者 至文堂
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可913//0115537110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810044782
書誌種別 図書
著者名 鈴木 日出男/編集
著者名ヨミ スズキ ヒデオ
出版者 至文堂
出版年月 1998.10
ページ数 228p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 文学史上の『源氏物語』 (国文学解釈と鑑賞 別冊)
資料名ヨミ ブンガクシ ジヨウ ノ*ゲンジ モノガタリ
叢書名 国文学解釈と鑑賞 別冊

(他の紹介)内容紹介 ―トーマス・ベルンハルトは、いわゆる「非常識」を徹頭徹尾つらぬいた作家である。俗悪な外界との齟齬や衝突、生きてこの世にあることへの嫌悪や呪詛がモチーフとして渦巻く作品世界は、深刻な様相を帯びざるをえない。しかしながら、八方ふさがりの情況を容赦なくさらけ出す筆法など痛快なほどであり、登場人物の奇矯な言動を目のあたりにすると、読者もついふきだしてしまう。そして、常識がなんだといった心境になる。表題作「ふちなし帽」をはじめ、「ヤウレク」「大工」「クルテラー」ほかベルンハルトの秀作が詰まった重量感あふれる短篇集。
(他の紹介)著者紹介 ベルンハルト,トーマス
 1931年2月10日、オーストリア女性の私生児としてオランダのマーストリヒト近郊ヘールレンに生まれる。1943‐47年、ザルツブルクの全寮制ギムナジウムで寄宿生活を送る。1952‐57年、ザルツブルクの音楽演劇大学モーツァルテウムで声楽・演出法・演劇術を学び、卒業後フリーの作家となる。1963年、最初の長篇『霜』を発表。1967年、短篇集『散文集』で声価を確立する。1970年、ゲオルク・ビューヒナー賞を受賞。最初の戯曲『ボリスの饗宴』も発表し、以後エネルギッシュに劇作をつづける。1975年、自伝五部作の第一部『理由』を発表。1982年、第五部『子供』の発表をもって自伝完結。1986年、最後の長篇『消去』を発表、名声は国際的にゆるぎないものとなる。1988年、最後の戯曲『英雄広場』を発表。1989年2月12日、オーバーエスターライヒ州グムンデン近郊オールスドルフの自邸で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 賢一
 1942年12月20日、中国の済南に生まれる。1966年、東京外国語大学ドイツ語科を卒業。出版社勤務をへて、現在フリーのゲルマニスト、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。