蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はなのさくえほん (いしかわこうじしかけえほん)
|
著者名 |
いしかわ こうじ/作・絵
|
著者名ヨミ |
イシカワ コウジ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハ/ | 0420409062 |
○ |
2 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ハ/ | 0620379859 |
× |
3 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ハ/ | 1220238958 |
× |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハナ/ | 1420500918 |
○ |
5 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 012絵本E/ハナ/ | 1420776831 |
× |
6 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハ/ | 1620124147 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915458582 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
いしかわ こうじ/作・絵
|
著者名ヨミ |
イシカワ コウジ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
[22p] |
大きさ |
19×21cm |
ISBN |
4-494-00239-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
はなのさくえほん (いしかわこうじしかけえほん) |
資料名ヨミ |
ハナ ノ サク エホン |
叢書名 |
いしかわこうじしかけえほん |
内容紹介 |
しましまの種、黒い種、とんがった球根…。いろいろな種や球根を植えると、土からどんな芽や草や花が育つでしょう。折り込みページを上にめくっていくと、草花がすくすく育っていく様子がわかる、楽しいしかけ絵本。 |
著者紹介 |
1963年千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。絵本作家・イラストレーター。講談社童画グランプリで大賞受賞。絵本に「たまごのえほん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地獄の大魔王に叱責され、七つの大罪を担う悪魔たちは獲物を探して時空を超える旅に出た。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ムヒカ=ライネス,マヌエル 1910‐1984。アルゼンチンの名家に生まれる。若いときから小話に興味をもち、軽妙、怪奇な短編を書いた。大学中退後、新聞の編集に携わるかたわら、短・中篇小説を執筆し、アルゼンチンの雰囲気をかもし出す寓意的、怪奇的な『ここに彼らは生きた』『神秘なブエノスアイレス』の二つの連作短編集で作家として認められた。1962年、16世紀のイタリアの奇人の生涯をバロック風に描いた重厚な大作『ボマルツォ公の回想』で、世界的な評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 英一郎 1949年、三重県に生まれる。京都大学文学部史学科卒。青山学院大学大学院博士前期課程修了。専門はラテンアメリカ現代文学、ラテンアメリカ植民地史。国際武道大学教授、東海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ