検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

市民社会論 

著者名 吉田 傑俊/著
著者名ヨミ ヨシダ マサトシ
出版者 大月書店
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可309//0117004481

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
309 309
社会思想 市民社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810506338
書誌種別 図書
著者名 吉田 傑俊/著
著者名ヨミ ヨシダ マサトシ
出版者 大月書店
出版年月 2005.7
ページ数 327,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-272-43066-1
分類記号(9版) 309
分類記号(10版) 309
資料名 市民社会論 
資料名ヨミ シミン シャカイロン
副書名 その理論と歴史
副書名ヨミ ソノ リロン ト レキシ
内容紹介 古代アテネ以来の市民社会論の歴史的系譜とマルクスの市民社会論の理論構成についての原理的考察を通じて、西欧と日本の様々な現代的な市民社会論を批判的に検討する。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。哲学・思想史専攻。現在、法政大学教授。著書に「国家と市民社会の哲学」など。

(他の紹介)内容紹介 マルクス市民社会論の再構成を軸に、西欧市民社会論の歴史的展開と、“現代的”市民社会論の諸潮流を、理論的に集約する。
(他の紹介)目次 第1部 市民社会論の理論的問題(“現代的”市民社会論の特質と市民社会論の系譜(“現代的”市民社会論の特質
市民社会論の歴史的系譜とその概念)
マルクス市民社会論の理論構成(重層的市民社会論の成立
“土台”としての市民社会概念
“ブルジョア的市民社会”論
“協同社会”としての市民社会論))
第2部 市民社会論の歴史的展開(西欧における市民社会論の展開(古代ギリシャの市民社会論―プラトン・アリストテレス
近代ブルジョア的市民社会論―ホッブズ・ロック・スミス
近代ブルジョア的市民社会論の批判論―ルソー・ヘーゲル
近代止揚の市民社会論―マルクス・グラムシ
現代の市民社会論―アーレント・ハーバマス)
戦後日本の市民社会論の展開(戦前の「市民社会」論
「近代主義」と丸山真男の市民社会論
「市民社会派マルクス主義」と平田清明の市民社会論
マルクス主義の市民社会論))
(他の紹介)著者紹介 吉田 傑俊
 1940年生まれ。1965年、京都大学文学部哲学科卒業。法政大学教授。専攻は哲学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。