蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界の子どもの遊び (楽しい調べ学習シリーズ)
|
著者名 |
寒川 恒夫/監修
|
著者名ヨミ |
ソウガワ ツネオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0320490535 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0420406688 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0720404177 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1022315913 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1120147051 |
○ |
6 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1220237026 |
○ |
7 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1320160672 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1420711218 |
○ |
9 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1620122224 |
○ |
10 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1720185782 |
○ |
11 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1820109179 |
○ |
12 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1920116488 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917178172 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あべ しまこ/脚本
|
著者名ヨミ |
アベ シマコ |
|
土田 義晴/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-09423-3 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
ゴリくん、なにつくる? (ともだちだいすき) |
資料名ヨミ |
ゴリクン ナニ ツクル |
叢書名 |
ともだちだいすき |
内容紹介 |
おひさまが大好きな、チイタくんの誕生日。料理が得意なゴリくんは、ウサオくんと、あるものを作ることを思いつきます。材料を切って、ごはんと炒めて…。ところが、最後に使う大切な卵がない!? |
(他の紹介)内容紹介 |
レバノン、アフガニスタン、ソマリア、コソボ…。たとえそこが危険な戦場であろうと、援助の手を差しのべる。 |
(他の紹介)目次 |
危険な戦場で(レバノン) 難民キャンプでの第一歩(タイ) 国境をこえて(アフガニスタン) 国を持たない人びと(クルド人難民) 繰りかえされる争い(ソマリア) 孤立した人びとのもとへ(ボスニア・ヘルツェゴビナ) 恐怖のなかで過ごす毎日(ブルンジ) 悲劇のなかで生きる人びと(ルワンダ) 医療を受けられない人びと(コンゴ民主共和国) 対立する2つの民族(コソボ) 「国境なき医師団」といっしょになにができるだろう? 読者のみなさんへ |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 勝元 東京都生まれ。作家。東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 耕二 東京都生まれ。写真家。主にヨーロッパ、アメリカで取材・撮影をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊池 好江 岩手県生まれ。日本子どもを守る会常任理事。紙芝居を演じる会ひょうしぎ会員。保育園、幼稚園、小・中学校などで紙芝居の実演をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ