蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
“スカノミクス”に蝕まれる日本経済 (青春新書INTELLIGENCE)
|
著者名 |
浜 矩子/著
|
著者名ヨミ |
ハマ ノリコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 1012476113 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
楽しみ味わう漢詩の世界50篇
波戸岡 旭/著
漢詩の美しい言葉 : 季節
鷲野 正明/著
偏愛的漢詩雑記帖
川合 康三/著
30歳からの漢詩エントリー : そ…
山口 謠司/著
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
必携篆書印譜字典
蓑毛 政雄/編
江戸漢詩の情景 : 風雅と日常
揖斐 高/著
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
詩人別でわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
江戸漢詩選下
揖斐 高/編訳
読んで学ぶはじめての漢詩情感編
張 文俊/文,陳…
読んで学ぶはじめての漢詩季節編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩動物編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩植物編
陳 吟/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩景物山水編
林 山/文,徐 …
江戸漢詩選上
揖斐 高/編訳
いつかたこぶねになる日 : 漢詩の…
小津 夜景/著
篆刻鑑賞と分析のコツ : 深い理解…
川内 伯豐/著
二十四節気で読みとく漢詩
古川 末喜/著
中国詩人烈伝 : 人生のヒントをく…
諸田 龍美/著
思い通りに印を刻る篆刻上達のコツ
川内 伯豐/著
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山 悠太/[編…
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
いにしえの恋歌 : 和歌と漢詩の世…
彭 丹/著
知っておきたい日本の漢詩 : 偉人…
宇野 直人/著
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
カモメの日の読書 : 漢詩と暮らす
小津 夜景/著
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
茶席からひろがる漢詩の世界
諸田 龍美/著
人間万里塞翁馬
海江田 万里/筆
おとなのためのやさしい漢詩教室
三羽 邦美/著
漢詩花ごよみ : 百花譜で綴る名詩…
渡部 英喜/著
万葉の恋 : 和歌を学び、書と篆刻…
樋口 百合子/著…
刻字のテキスト
日本刻字協会/編
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…2
今関 天彭/著,…
ウルトラかんたん篆刻 : ロウソク…
真鍋 井蛙/編著
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…1
今関 天彭/著,…
思い通りに印を刻る篆刻上達のコツ
川内 伯豐/著
新編中国名詩選下
川合 康三/編訳
明治詩話
木下 彪/著
新編中国名詩選中
川合 康三/編訳
新編中国名詩選上
川合 康三/編訳
漢詩の流儀 : その真髄を味わう
松原 朗/著
漢詩のレッスン
川合 康三/著
幕末維新の漢詩 : 志士たちの人生…
林田 愼之助/著
精選漢詩集 : 生きる喜びの歌
下定 雅弘/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916934161 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浜 矩子/著
|
著者名ヨミ |
ハマ ノリコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-413-04617-6 |
分類記号(9版) |
332.107 |
分類記号(10版) |
332.107 |
資料名 |
“スカノミクス”に蝕まれる日本経済 (青春新書INTELLIGENCE) |
資料名ヨミ |
スカノミクス ニ ムシバマレル ニホン ケイザイ |
叢書名 |
青春新書INTELLIGENCE |
叢書名巻次 |
PI-617 |
内容紹介 |
大衆受けする政策に隠された“奸佞首相”の思惑と下心とは-。自民党の絶対王者的な位置付けにある二階俊博を背後霊として背負う「スカノミクス」菅義偉の生態を追い、日本の政治と政策と経済運営の問題性の核心部分に迫る。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。エコノミスト。著書に「「共に生きる」ための経済学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
字意や字形から発想を得て、わずか1cm角の石に独創的な超細密、空前絶後の鳥獣篆刻。定年後の手習いがきっかけで生まれた詩情とユーモア溢れる表意文字の世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢詩を石に刻む 第2章 漢詩作品(従軍行・望郷 送別・旅愁 月 酒 隠棲・孤独 風景・他) 第3章 印の解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
大庭 瑞夫 1936年東京生まれ。機械部品製造会社に42年間勤務、99年退職。定年後は漢誌及び印作りに加えて、地域ボランティアであるおもちゃ修理のメンバーとしても活動している。印作りの講座は東急セミナーBE(渋谷)にて行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ