検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おおきなかぶ (一年生のおはなし)

著者名 木村 由利子/文
著者名ヨミ キムラ ユリコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/イチ/1420895466

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
682.1 682.1
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916832480
書誌種別 図書
著者名 木村 由利子/文
著者名ヨミ キムラ ユリコ
篠崎 三朗/絵
出版者 ひかりのくに
出版年月 2020.2
ページ数 31p
大きさ 22×27cm
ISBN 4-564-01891-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 おおきなかぶ (一年生のおはなし)
資料名ヨミ オオキナ カブ
叢書名 一年生のおはなし
叢書名巻次 1
内容紹介 おじいさんが畑で育てたかぶが、どんどん大きくなりました。おじいさんが「うんとこせえ」とぬこうとしたけれど、かぶはぬけません。仕方がないのでおばあさんをよんで…。一年生の教科書で習う漢字を使ったおはなしの絵本。
著者紹介 大阪生まれ。大阪外国語大学デンマーク語学科卒業。著書に「旅するアンデルセン」など。

(他の紹介)内容紹介 古代文化の故郷=奈良、伊勢神宮に続く道=伊賀。平城の都、寺社王国を築き上げた東大寺・興福寺と土民蜂起、伊勢参りと沿道の賑い等々、古都ならではの歴史を追求。重源・芭蕉・中山みきらに地域文化を再発見する。
(他の紹介)目次 1 奈良と伊勢街道を歩く(奈良と伊賀の地理と風土
奈良と伊賀の盆地を歩く)
2 奈良と伊賀の歴史(古代の王都
寺社王国の誕生
地域社会の形成
近代の奈良・伊賀)
3 地域文化の繁栄(地域文化の進展
地域文化を作った人びと
奈良・伊賀地方の歴史と日本史)
(他の紹介)著者紹介 木村 茂光
 1946年北海道に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 敏幸
 1949年奈良県に生まれる。1980年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。天理大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。