検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

比較思想論 (岩波全書セレクション)

著者名 中村 元/著
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可101/18/0116996828

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 元
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810502374
書誌種別 図書
著者名 中村 元/著
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6
ページ数 14,372,24p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-021865-4
分類記号(9版) 101
分類記号(10版) 101
資料名 比較思想論 (岩波全書セレクション)
資料名ヨミ ヒカク シソウロン
叢書名 岩波全書セレクション
内容紹介 海外における比較思想研究の動向を紹介し、あわせて日本人の考え方を世界の諸思想のなかに位置づけた先駆的著作。世界各地で永い年月をかけて育まれた思想・哲学を大きなスケールで克明に論じる。
著者紹介 1912〜99年。東京大学文学部卒業。専攻はインド哲学。同大学教授を務めた。1957年「初期ヴェーダーンタ哲学史」により学士院恩賜賞。

(他の紹介)内容紹介 海外における比較思想研究の動向を紹介し、あわせて日本人の考え方を世界の諸思想のなかに位置づけた先駆的著作。世界各地で永い年月をかけて育まれた思想・哲学が大きなスケールで克明に論じられる。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 比較思想論の発展
第3章 東洋思想と西洋思想
第4章 思想史への道
第5章 思想形態論
第6章 将来への展望
増補 最近における比較思想論
(他の紹介)著者紹介 中村 元
 1912‐1999。1936年東大文学部卒業。専攻はインド哲学。東大助教授を経て、東大教授。1957年『初期ヴェーダーンタ哲学史』により学士院恩賜賞。1977年文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。